・必要な物やツールの導入
・Axie(アクシー)の買い方
・Axie Infinityのダウンロード方法
・買ったアクシーでのチームの組み方
遊んで稼げる世界を実現しつつある、Axie Infinityが気になっている方は多いですよね。
サクッと遊び始められれば良いのですが、お金が絡むため、仮想通貨の口座開設や特殊な専用ツールの導入等の慣れない作業が必要です。

Axie Infinityは以下の手順を踏むことで遊べるようになります。





皆さんには私と同じような苦労をしなくて済むように、世界一分かりやすくAxie Infinityの始め方を解説していきます。
この記事を最後まで読むことで、ゼロの状態からAxie Infinityを遊ぶ直前まで一気に進めることができます。
Axie InfinityのアプリはAppStoreやGooglePlayには載っていません。
もし見かけても、偽物なので間違ってダウンロードしないようにしましょう。
情報を抜かれたり、仮想通貨を丸ごと持っていかれたりします。
また、Axie Infinityを始めるにあたり、様々なアプリやツールを導入することになりますが、偽物も多く出回っているので注意してください。
必要なものは公式ページからダウンロードしましょう!



「P2E Hacks」では、ゲームを始めるまでの手順がよくわからないという方に向けて、セットアップのお手伝いをしています。
本記事を読んでも、よくわからないという場合、Zoomを使って一対一でパソコンの画面を見ながら指導することが可能です。
詳しくはお問い合わせページより「セットアップコンサルをして欲しい」をチェックの上、メールをお送りください。
詳細を記載したメールを送ります。
Axie Infinityを遊ぶための事前準備



Axie Infinityを始める前に必要なもの
- お金(5万円程度・相場により大きく変動)
- 端末
お金(5万円ほど)
いきなりお金の話になりますが、Axie Infinityは遊び始めるのに3体のアクシー(キャラクター)を買い、チームを組む必要があります。





アクシーはゲーム自体の人気と、仮想通貨の高騰により1体数万円以上します。
また、アクシーは直接日本円では買えないので、仮想通貨を購入してアクシーが買える場所に送金が必要です。
為替の手数料や送金の手数料もかかるため、アクシー購入費用と合わせると5万円程度が必要な計算です。
アクシー購入費用×3 + 仮想通貨手数料 = 5万円※
※2021年12月現在。仮想通貨の価値変動は大きいため、大きく変動します



しかし、ある程度の期間遊んでいれば初期費用を回収できるので、実はそこまで高くありません。
また、「スカラーシップ」という制度を活用すれば、初期費用0円で遊ぶことも可能です。
端末
続いて、Axie Infinityを遊ぶための端末を用意する必要があります。



従って、以下の端末を用意する必要があります。
- パソコン(Windows or Mac)
- タブレット(Windows or android)
- スマホ(android)
通退勤の時間メインで遊ぶならスマホ、家で遊ぶならパソコンやタブレットが便利です。





Axie Infinityはそこまで高スペックの端末は必要ありませんが、快適に遊びたいなら、ある程度のスペックが必要です。
では具体的にどのようなスペックが良いのでしょうか?



- 画面の大きさ(好みだが小さすぎると疲れる)
→筆者は10.1型を使っています - 最低2GBのRAM(快適なのは4GB以上)
- バッテリーの持ちが良い(劣化しても2時間は持って欲しい)
- クアッドコア(コア数4)以上搭載なら直良し
と、スペックを並べてみましたが
- 何が何だか…
- 探すのが面倒…
という方に、別記事でオススメの端末を紹介します。





Coincheck(コインチェック)の口座開設


Axie Infinityの世界では、ETH(イーサリアム)と呼ばれる仮想通貨を軸にお金のやり取りを行います。



従って、日本円を仮想通貨に交換する仮想通貨(取引所)の口座を持っておく必要があります。
日本国内でETHを扱っている取引所は数多くありますが、多くの人が使っているのは以下の4つです。
- GMOコイン
→手数料が安くオススメ - bitFlyer(ビットフライヤー)
→海外でも仮想通貨交換業のライセンスを取得 - DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
→セキュリティがしっかりしている - Coincheck(コインチェック)
→使いやすさはピカイチ



Coincheckの口座開設手順
では、口座開設の手順を実際のパソコンの画面を使いながら解説していきます。



注意)コインチェックの口座開設は20歳以上であることが条件です。



口座開設に必要なもの
- スマートフォン
- 身分証明証(顔写真があるもの)
まず、コインチェックのHPから【会員登録】をクリックします。


次に、登録するアドレスとパスワードを設定し、下の□にチェックを入れ、【会員登録】をクリックします。


すると、記入したアドレスにメールが届くので、メールを開きます。





届いたメールのURLをクリックして、再びコインチェックのホームページにジャンプします。


ジャンプしたページを見ると、緑色の【各種重要事項を確認する】ボタンがあるので、クリックします。


サービス利用に関する規約や注意事項などが閲覧できるので確認し、承諾したらチェックを入れます。





全ての書類を確認してチェックを入れると、下にある緑色の【各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する】ボタンが押せるようになるので、クリックします。


続いて、【本人確認書類を提出する】ボタンをクリックします。


すると、電話番号を入力するように指示されます。





【電話番号承認済み】の表示が出てくるので、【本人確認書類を提出する】ボタンを押します。


ここからは身分証明の手順に移ります。
【アプリのQRコードを表示】ボタンを押し、スマートフォンのQRアプリでコードを読み取ります。




あとは指示に従って、本人確認書類や自分の顔などを撮影する手順を済ませたら終了です。



コインチェックの登録は以上で完了です。
審査にはしばらく時間がかかるので、この間は入金や仮想通貨の取引は行えません。



なお、今Coincheckではキャンペーンを実施しています。
期間中に1万円以上の仮想通貨を購入すると、抽選で10万円相当の仮想通貨が当たります。



MetaMask(メタマスク)のアカウント作成





MetaMaskが入っていないと、ゲームを遊ぶために必要なアクシー(キャラクター)を購入することができません。
MetaMaskは偽物が多く出回っており、間違ってインストールしてしまうと情報を抜かれたり、仮想通貨を丸ごと持っていかれたりします。
必ず公式ページからダウンロードしましょう!



この記事では最も使いやすいGoogle Chromeの画面で説明していきます。
MetaMaskをChromeに追加する
まず、使っている端末にGoogle Chromeが入っていない方は、公式ページからインストールしてください。
続いて下記のURLから公式ページにジャンプし、MetaMaskのインストールページに飛びます。
ページに移動すると、右上に出てくる【Chormeに追加】をクリックします。


追加が完了すると自動的にページが切り替わり、口座開設が始まるので【開始】をクリックします。


画面が切り替わるので、右側にある【ウォレットの作成】をクリックします。


続いて、右側の【同意します】をクリックします。


パスワードを設定する
次に、MetaMaskのログイン用パスワードを設定します。



使いたいパスワードを入力(下段にも同じ文字を入力)し【使用条件を読んで同意しました】にチェックを入れ、【作成】をクリックします。





その後「リカバリーフレーズは誰にも教えていけない大事なものである」という説明動画が出ます。
パスワード、リカバリーフレーズについて重要性を理解したら【次へ】をクリックします。


「リカバリーフレーズ」とは?
リカバリーフレーズは、ウォレット(口座)と資金への「マスターキー」です。
紛失・漏洩してしまうと資金が引き出せなくなったり、盗まれてしまいます。
なので、管理は厳重に行いましょう。
リカバリーフレーズは、以下のタイミングで必要になります。
- 今使っているパソコンが初期化したとき
- 登録作業を行なった端末とは別の端末でMetaMaskにログインするとき



なので、パソコンの中だけでなくクラウド上・手帳・メモ用紙などにも残しておくことをオススメします。
パスワードを表示させてバックアップフレーズ(=リカバリーフレーズ)を控えたら【次へ】をクリックします。


次に、控えたバックアップフレーズを見ながら順番に配置していきます。


バックアップフレーズの入力に問題がなければ次へ進めます。
最後にあらためてパスワードの重要性などについて記載があるので確認しましょう。










ピン留めは以下の手順で設定できます。
- Chromeブラウザ右上に表示されている拡張機能ボタン(パズルマーク)をクリック
- MetaMaskの項目が出ていることを確認
- 右側の固定ボタン(ピンマーク)をクリック
- 固定ボタンが青くなれば完了
【要注意!】リカバリーフレーズを聞き出す詐欺
リカバリーフレーズがあれば、誰でもMetaMaskに入っている資金を自由に動かすことができます。
なので、リカバリーフレーズを聞き出そうとする詐欺が多発しています。
主な詐欺の手法
- MetaMaskの運営を名乗ったり、そっくりなサイト作って記入させようとする
- サポートデスクと偽ってリカバリーフレーズを聞き出そうとする
- エアドロップキャンペーン(仮想通貨の無料配布)で口座に振り込むからリカバリーフレーズを教えて欲しいと言われる
など、ありとあらゆる手段でリカバリーフレーズを狙っています。
絶対にどんな事があっても、誰かに教えてはいけません!



RoninWallet(ロニンウォレット)の口座開設


RoninWalletはGoogleStore(グーグルストア)で紹介されている拡張機能です。
Ronin walletは仮想通貨口座とゲーム内の送受金に使うツールで、これがないとアクシーを買うためのお金の出し入れができません。



RoninWalletにはアプリはありませんので、 必ずGoogleStoreから拡張機能をインストールしてください。



RoninWalletをChromeに追加する
下記からGoogleStoreにジャンプし、右上の【Chromeへ追加】をクリックします。
【GoogleStore】
https://chrome.google.com/webstore/detail/ronin-wallet/fnjhmkhhmkbjkkabndcnnogagogbneec


すると、下の画面が表示されるので【拡張機能を追加】をクリックします。





RoninWalletもピン留めしておくと便利です。


Chrome画面右上にピン留めしたRoninWalletをクリックすると、画像のような表示が出てくるので、【Get Started】のボタンをクリックします。


【I’m new.Let’s get set up!】と書かれた青いボタンをクリックします。


パスワードを設定する
次に、RoninWalletを開く際に必要なパスワードを設定します。



2つのスペースに同じパスワードを入力(下段は確認用)したら【Creat Wallet】をクリックします。


次に【Reveal Seed Phrase】をクリックします。


すると、リカバリーフレーズが出てくるので、この言葉(パスワード)を控えます。
控え終わったら、【Confirm Seed Phrase】をクリックします。





控えたリカバリーフレーズを見ながら、該当する言葉を入力します。
入力を終えたら【Continue】をクリックします。







今後RoninWalletを使用する場合は、Chrome画面右上の拡張機能のボタンをクリックすると表示されます。





Coincheckの審査が完了するまで、しばらく休憩です。
Coincheckで仮想通貨を購入する


Coincheckの審査が終了すると、以下のメールが届き、仮想通貨の購入ができるようになります。


このステップでは、日本円をアクシー(キャラ)が買える仮想通貨に両替します。
その後にアクシーを買ってAxie Infinityをダウンロードすれば、ようやく遊べるようになります。



日本円を入金する





まずCoincheckにログインし、トップページ左側にある【販売所(購入)】をクリックします。


下部に【日本円を入金する】のボタンが出てくるのでクリックします。


クリックすると銀行口座の指定画面が表示されるので、任意の方法で振込みをしましょう。



- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
※手数料は自己負担です
クイック入金はすぐに入金が反映されますが、その分手数料が高いです。
一番手数料がかからないのは銀行振込です。



入金した金額が預金に反映されたら、次に仮想通貨(ETH)を購入します。
イーサリアム(ETH)を購入する


CoincheckTOPページ左側にある【販売所(購入)】をクリックすると画面が切り替わるので、ETHを選択します。
選択した瞬間の相場で、口座に入金されている分で購入可能な数量(下の画面では0.32803ETH)が表示されます。





購入する仮想通貨の金額を指定し【購入する】をクリックすると、確認案内が出るので【OK】をクリックします。
※この案内が最終確認なので、金額や仮想通貨の種類が間違いないか、もう一度確認しましょう


押した瞬間に購入が完了するので、Coincheckの口座内に仮想通貨が入っているか確認しましょう。
購入画面を下にスライドしていくと、購入履歴が表示されています。
購入日時と【完了】の表示があれば、ETHの購入が完了です。


ETHをMetaMaskに送金する


続けて、Coincheckで購入したETHをMetaMaskに送金します。



2段階認証が済んでいる場合はこちらから先に進んでください。
>>2段階認証済みの人はこちら >>
画面左側にある【コイン送金】をクリックすると、を押すと2段階認証の案内が出るので【設定する】をクリックします。


すると、QRコードが表示されます。


このQRコードを「Google Authenticator」というアプリで読み込む必要があります。



Google Authenticatorを起動すると右下に【+】のボタンが出るので、Coincheckの画面に表示されているQRコードを読み込みます。


それではここからETHを送金する手順に移ります。
【コイン送金】の画面から【ETHを送る】をクリックします。


すると、画面下部の表示が切り替わり、送金先の入力が求められます。
続いてここに【送金先リストの編集】をクリックします。


今回はMetaMaskへの送金を行いますので、 Chrome画面右上にピン留めしたMetaMaskをクリックし、ログインします。
ログイン後にアカウント名の場所をクリックするとアドレスをコピーできるので、クリックします。


そしてCoincheckの画面に戻り、以下のことを実施します。
- 【新規宛先】にコピーしたアドレスを貼り付ける
- 【新規ラベル】にわかりやすい名前を付ける
- 【追加】をクリックする
- 【保存】をクリックする
- 【宛先】と【金額】を入力/確認する
- 【送金する】をクリックする





次に、送金先や金額に問題がないことを確認して【OK】をクリックします。





最後に2段階認証の入力するように指示されるので、Google Authenticatorのアプリを起動して数字を入力すると送金が完了します。





画面を下にスライドすると送金履歴が表示されているので、状態の確認をしてください。


Axie Infinityに情報を登録する


Axie InfinityにメールアドレスやRoninWalletの情報などを登録していきます。
そして、Chrome画面右上にピン留めした「RoninWallet」をクリックし、続いて【Login with Ronin Wallet】をクリックします。


すると、RoninWalletと連携する許可を求める画面がでてくるので、下にスクロールします。


アカウント名を決めるように指示されるので、好きなアカウント名を入力し、【Save】をクリックします。
アカウント名はゲーム内で対戦の時に表示されたり、ゲーム内でランキング上位を取った時に表示されます。





続いて、上部に表示されている【Set up email & passward】ボタンをクリックします。


そして、以下のことを実施します。
- 登録するメールアドレス、任意のパスワードを入力
- Click to verityをクリック
- 画面の指示に従う
- Confirmをクリック




問題がなければ、記入したメールアドレスにパスワードが届いているので確認しにいきます。
メールを開くとかわいいアクシーがパスワードを届けてくれています。





メールに届いていたパスワードを入力して【Confirm】をクリックします。


これで登録が完了しましたので、あともう少しでゲームを遊べる状態になります!


MetaMaskのETHをRoninWalletに送金する


このステップでは、MetaMaskの中に入っているETHをRoninWalletに送金し、アクシーを買える状態にします。



※送金する際に手数料がかかるので、なるべくまとめた金額を送るのをオススメします
まず、Chromeの右上にピン留めしたMetaMaskをクリックし、ログインした状態にします。


次に公式ページ(マーケットプレイス )のTOPページにある四角いボタンと【Bridge(ブリッジ)】をクリックします。





すると、新しいページが開くので【Deposit】をクリックします。


次の画面で以下の3点を入力します。
- 受け取るアドレス
- 通貨の種類
- MetaMaskから送金する金額


アドレスはChrome右上にピン留めしたRoninWalletを開き、アカウント名の横にあるボタンをクリックするとコピーできます。





通貨の種類は上から2番目の欄をクリックすると一覧から選べますので、【ETH】を選択してください。


各項目入力を完了したら、画面下の【Next】をクリックします。
※仮想通貨の送金・受取には手数料がかかるので、全額送金せずにMetaMaskの口座に5,000円相当の金額を残しておくことをオススメします。


確認ボタンが出てくるので金額に間違いがなければ【Confirm】をクリックします。
(画像では0.32ETHを送金)





手数料を安くしたい場合は【編集】をクリックしてください。


ガス代は早く送金する場合は高くなり、ゆっくりでいい場合は安くなります。



急ぎでなければ【Low】を選択し、【保存】をクリックします。


送金する金額と手数料の合計金額に問題がなければ【確認】をクリックします。


以上で送金が完了です。


なお、確認送金金額は一瞬で反映されません。
仮想通貨の送金にはしばらく時間がかかる事があるので、しばらくしてから確認してください。



アクシー(キャラクター)の買い方





購入には、ユーザ同士がアクシーを売買するMarketplaceと呼ばれる専用サイトを使います。


アクシーは常時かなりの数が売り出されています。



ただし、アクシーの購入にあたり、以下の点に注意が必要です。
- どのアクシーを買うのかで価格が変わる
- 買ったアクシーによってどの程度稼げるかが変わる
従って、よく戦略を練ってから購入するのがおすすめです。



詳しいアクシーの選び方については別記事でまとめてありますので、ぜひご覧ください。


この記事では、初期に使えるテンプレートアクシーと呼ばれるド定番のアクシーを3体紹介します。
テンプレートアクシーの紹介
Pumpkin Plant(パンプキン プラント)


パンプキン プラントは
- 防御が高いカード
- エネルギーを奪うカード
- カードを引けるカード
を持った、前衛向きのアクシーです。
アドベンチャー(対コンピューター)では敵の攻撃を受けてくれ非常に重宝しますが、攻撃力が低く、アリーナ(対人戦)だと相手にこちらの手が読まれやすいのが難点です。
パンプキン プラントのAbility Card | |
PUMPKIN (October Treat) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:0 防 御:110 このカードを出したラウンドでシールドが破壊されなかった場合、1枚カードを引く。 |
SERIOUS (Vegetal Bite) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:30 防 御:30 他のカードとコンボした場合、相手から1エネルギーを奪う。 |
CACTUS (Prickly Trap) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:115 防 御:20 このアクシーが最後に攻撃すると、120%ダメージになる。 |
CARROT (Carrot Hammer) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:70 防 御:40 このアクシーのシールドが破壊されると、1エネルギー獲得する。 2枚のカードを重ねてシールドが破壊された場合は2エネルギー回復する。 |



Nuts Beast(ナッツ ビースト)


ナッツ ビーストは攻撃力が高いカードを多く持ち、クリティカルやコンボで戦うアクシーです。
HEALTH(体力)や、SPEED(素早さ)も遅めで、カードのシールド(防御力)も低いのが弱点です。
中衛や後衛に置いてあげましょう。
ナッツ ビーストのAbility Card | |
RONIN (Single Combat) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:80 防 御:0 2枚以上のカードと組み合わせる(このカードを入れて合計3枚)と、このカードの攻撃が100%クリティカルになる。 |
NUT CRACKER (Nut Crack) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:105 防 御:30 他のNUT CRACKERカードとコンボすると120%のダメージになる。 |
IMP (Ivory Stab) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:80 防 御:30 このカードを出したラウンド中、チームでクリティカル攻撃が出るたびに1エネルギーを獲得する。 |
NUT CRACKER (Nut Throw) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:105 防 御:30 他のNUT CRACKERカードと2枚組み合わせると120%のダメージになる。 |
Anemone Aqua(アネモネ アクア)


アネモネ アクアは、Anemoneのカードを2枚持つことで攻撃ごとにHPを100回復できるようにしているアクシーです。
弱点は攻撃力不足のため、口パーツに攻撃力が高いLAMを組み込んで、場のカード次第では高火力も出せる形にしています。
アネモネ アクアのAbility Card | |
ANEMONE (Aqua Vitality) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:80 防 御:35 攻撃が成功すると、このアクシーのANEMONEパーツ1つにつき50HP回復する。もう1枚角パーツのANEMONEがついていると1回の攻撃で100HP回復する。 |
LAM (Angry Lam) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:110 防 御:40 HPが50%以下の場合、120%のダメージになる。 |
ANEMONE (Aquaponics) ![]() ![]() | コスト:1 攻 撃:80 防 御:35 攻撃が成功すると、ANEMONEパーツ1つにつき50HP回復する。もう1枚背中パーツのANEMONEがついていると1回の攻撃で100HP回復する。 |
NIMO (Tail Slap) ![]() ![]() | コスト:0 攻 撃:20 防 御:0 他のカードとコンボすると、1エネルギーを獲得する。 |
Marketplaceでアクシーを購入する
ではここから、アクシーを買うための手順を解説していきます。
まず、Marketplace画面の左側の検索条件でアクシーを絞り込みます。


Marketplaceでは
- 「CLASS(種族)」
- 「STAGE(生育状況)」
- 「BREED COUNT(繁殖回数)」
- 「MYSTIC(特殊パーツの数)」
- 「PURENESS(同じCLASSのボディパーツの数)」
- 「OTHER(特殊なアクシー)」
- 「Parts(ボディパーツ名)」
- 「Stats(ステータス)」
などの条件で絞り込みができます。
アクシーを買う場合は、一覧から欲しいアクシーを選択し【Buy now】をクリックしましす。


すると、最終確認画面が出てくるので、画面を下にスライドして【Confirm】をクリックします。




下の画面が出れば購入完了しましたので、【Close】をクリックします。





アクシーの購入価格は定価とオークション価格の2種類があります。
通常は定価でMarketplaceに出品されることが多いのですが、オークション価格の場合は時間が経つと価格が変わります。
◯定価の場合:以下のような表示


◯オークション形式の場合:【in ○○ hour(day)】と表示


上の画面では現在価格は0.089ETHですが、その隣に時間と価格が表示されています。
このアクシーは0.069ETHまで価格が落ちる可能性があります。
一般的にオークションは一番高値をつけた人が買えますが、Axie Infinityは早いもの勝ちです。
なので、「いくらになったら買う」を事前に決めておきましょう。
慣れてきたらマーケットプレイスで掘り出し物を探すのも楽しいです。



Marketplace右上の【My account】をクリックし、続いて画面左側の【Inventory】をクリックします。







※購入したAxieがInventoryに反映されるまでには数分かかることもありますので、すぐに反映されない場合はしばらく経ってから再度確認してみましょう
以上でアクシーの購入が完了しました。
Axie Infinityのダウンロード





Axie Infinityはパソコン/タブレットにゲームアプリをインストールすることによって遊べます。
ただ、そのやり方が少し手惑うところなので、段階を踏みながら解説していきます。
全体の流れは以下のステップです。


- Axie公式サイトからMavis Hubをダウンロード
- Mavis Hubのzipファイルを解凍(展開)する
- RoninWalletに使用したアドレス/パスワードでAxie Infinityにログイン



なお、現状ではAxie InfinityはiPhoneで遊べないので、パソコン、あるいはandroid端末が必要になります。
端末をまだ持っていない方は、こちらの記事をご覧ください


android端末やMacBookを利用中の方は、こちらの記事を参考に進めて下さい。
◯androidの方


◯MacBookの方


Axie Infinityのインストールが完了した方は、こちらから次のステップへ進んでください。
Mavis Hubをダウンロードする


下のような画面が出てくるので、【PLAY NOW】をクリックします。


Mavis Hubのzipファイルを解凍(展開)する


圧縮フォルダ(zipファイル)がダウンロードされるので、【開く】をクリックします。





なので、表示が出てこない場合は、以下の場所に保存されているか確認しましょう(初期設定の場合)。
C:\Users\[username]\AppData\LocalLow\Sky Mavis\Axie Infinity
下のメッセージが出たら【すべて展開】をクリックします。


展開するフォルダの場所を確認します。
特に問題なさそうであれば、そのまま【展開】ボタンを押してそのまま開きましょう。



これをダブルクリックして開きます。


自動で下記のようなインストール画面が出るので、しばらく待ちます。


インストールが終わると、【mavis_hub_setup.exe】のアイコンが変わります。


ここまでが、パソコンにAxie Infinityをダウンロードする手順です。



※Axie Infinityを始めるときは、この【mavis_hub_setup.exe】をクリックして始めるので、このフォルダの場所は忘れないようにしましょう!
毎回mavis_hub_setup.exeが保存されている場所に移動するのは面倒であれば、「ショートカット」を作成するのも手です。
◯ショートカット作成の手順
- 【mavis_hub_setup.exe】を右クリック
- 【送る】にマウスを移動する
- 【デスクトップ(ショートカットを作成)】をクリック
すると、デスクトップ画面にmavis hubのアイコンが作成されます。
このアイコンをダブルクリックすることで、簡単に起動できます。
Axie Infinityをインストールする


では、続いてAxie Infinityのゲーム本体をインストールしていきます。
先ほどダウンロードした【mavis_hub_setup.exe】を開きます。


すると、下の画面が出てきますので、Marketplace(ステップ④-4)で使ったメールアドレスとパスワードを入力します。
また、「ロボットでない」証明にチェックを入れて【Login】をクリックします。


ログインできたら、ゲームを開くための画面が開くので、【INSTALL】をクリックします。


続いて「インストールしますか?」という画面が開くので【Start Install】をクリックします。


インストールが始まるので、待ちます。
終わると下の画面になるので【Close】をクリックします。







すると…Axie Infinityのゲーム画面が開きます!


この画面が開けば完了です。



もしログインができないようであれば、こちらの記事も参考にしてみてください。


買ったアクシ―を反映させよう!
では、先ほど購入したアクシーを反映していきます。
初期画面ではアクシーが表示されていないので、アクシーを表示するために画面左下の【AXIES】をクリックします。


開くと何もない空っぽの状態だと思いますが、【Sync Axies】をクリックするとMarketplaceで購入したアクシーが現れます。




ここまで来たら、あと一歩です。
アクシーのチームを組もう!
さて、アクシーが実際に使えるようになってワクワクしてきましたよね。
ただ、戦いに行くのはまだ待ってください!



具体的には、どの敵に攻撃するか(されるか)に影響するため、よく考えて陣形を整えましょう。
詳細は別記事にまとめましたので、こちらをご覧ください。


では、チームの設定方法を説明していきます。
ホーム画面の【Teams】をクリックします。


続いて【New team】をクリックします。


画面中央上の【+】ボタンを押し、チームに入れるアクシーを選択していきます。




7つの青白い枠の中から、アクシーの配置を決めていきます。


- 右側が相手から見て前列(攻撃を一番最初に受ける)、左側が後列
- 体力(HEALTH)やカードの防御力が高いアクシーを前列、攻撃力の高いアクシーを後列にするのがおすすめ!
3体のアクシーの配置を決めたら、左上の【Enter team name here…】部分にチーム名を入力し、左下の【Save team】をクリックします。
続いて左上の矢印をクリックしてチーム作成画面に戻ります。


すると【My teams】の中にチームが作成されています。
そして、今作成したチームを選択し【Select】をクリックし、左上の矢印をクリックしてホーム画面に戻ります。
※作成したチームを再編集したい場合は【Edit】をクリックします


きちんと設定できると、ホーム画面にもアクシ―が現れます!





これで、Axie Infinityを始めるための準備は全て完了です!
まとめ
この記事では、ゼロからAxie Infinityを始めるまでの手順を全て公開しました。
全ての手順を踏めば、あとは実際に遊んでみるだけです。



という方に、この次に何をすれば良いかをまとめた記事も作成したので、ご覧ください。
「P2E Hacks」では、ゲームを始めるまでの手順がよくわからないという方に向けて、セットアップのお手伝いをしています。
本記事を読んでも、よくわからないという場合、Zoomを使って一対一でパソコンの画面を見ながら指導することが可能です。
詳しくはお問い合わせページより「セットアップコンサルをして欲しい」をチェックの上、メールをお送りください。
詳細を記載したメールを送ります。