- STEPNが稼げないと言われている理由
- STEPNで稼げない人の特徴
- 実際にSTEPNを試してみた結果
- STEPNの崩壊シナリオ
- STEPNを低リスクで遊ぶコツ

こんにちは、ajihuraiです!
STEPNを始めようと思っている方は、「STEPNは稼げないからやめとけ」と言われることが多くないですか?
Ajihuraiプロフィール
・ブロックチェーンゲーム「JobTribes」にて世界大会2連覇
・NFTゲームでの総獲得賞金3,500万円以上
・世界トップレベルのゲーマーが所属するLGGの中でも腕はピカイチ
・NFTゲームの第一人者としてYouTubeにも出演
・BSテレ東の番組にも出演



そうなんです!
私も同じこと言われて、STEPNに興味はあるけど始められずにモヤモヤ…



やはりそうですか。
STEPNのサービス開始直後から遊んでいる私からすると、やり方次第ではまだまだ稼げるというのが結論です!
2022年5月に起きた暗号資産全体の暴落により、ピーク時(STEPNだけで1日30万円以上稼げていた時期)に比べれば稼げる額は落ちたのは事実です。
ただし、全く稼げないかというと、そうでもありません。



そこで、STEPNが稼げないと言われている理由やこれからSTEPNで稼ぐ方法について、この記事で解説します!



私は実際に歩いて稼げないのか検証してみたので、最後まで見てね☆
STEPN(ステップン)とはどんなゲーム?





まず最初に、STEPNがどんなゲームなのかを簡単に説明します!
STEPNとは、1言で言うならば「歩いて稼げるゲーム」です。
SOL(SOLANA:ソラナ)という仮想通貨でスニーカーNFTを購入し、歩く/走ることで暗号資産GSTを稼ぐ仕組みです。
歩く/走るだけで稼げることから通称Move & Earnとも呼ばれ、元々ランニングが好き、コロナの影響で運動不足…という方にとっても、非常に良い仕組みになっています。



本当はそんな単純な話ではなく、もっと奥が深い話なのですが…。
ここで書くと長くなりすぎるので、別途記事を作成しました。
将来性も含めてSTEPNについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


STEPN(ステップン)で稼ぐには?
先ほど紹介したように、STEPNは歩く/走ることで仮想通貨を稼げるゲームですが、「自分が歩く/走る」以外の稼ぎ方もあります。
・自分が歩く/走る
・Mint(合成)で作ったスニーカーNFTを売る
・スニーカーの能力を上げる効果があるGemを売買する
・Shoeboxでレア度の高いスニーカーを引き当てる
上記以外にもレンタル機能の実装も計画されており、ますます戦略が増えそうです。



色々な戦略があるから、考えるだけでも楽しそう☆
STEPNの詳しい稼ぎ方は、こちらの記事をご覧ください。


STEPN(ステップン)が稼げないと言われている理由
ではなぜ、STEPNは稼げないと言われているのでしょうか?



よくTwitter等で見かけるものを紹介していきます!
理由①:始める以前に怪しい



これは私も思いましたね〜
歩くだけで稼げるって、誰が聞いても詐欺みたいって思うよね。
TwitterでSTEPNを調べてみると、「10分で1万円稼いだ!」「1時間半歩いて20万円稼いだ!」なんて話ばかり出てきます。
こういった話を聞くと、多くの人は一旦様子を見ようと思いますよね。
さらに、Google検索を行うと「STEPN 怪しい」が予測で出てきます。





◯◯して稼ぐ系のゲームは非常に数多くリリースされており、面白そうと思って始めたらいつの間にかプロジェクトが終わっていた…というパターンもよくあります。
ゲームを始める前に、創立者の経歴や、どのような会社が出資しているのかはよく見ておきましょう。
STEPNの運営会社には社員が40名在籍しており、創業メンバーは「ジェリー・ホワン(Jerry Huang)」と「ヨーン・ロン(Yawn Rong)」という経験豊富な人物です。
また、「SEQUOIA」「BINANCE」に代表される大手も出資会社として名を連ねていため、大きな安心材料です。





ちなみにSEQUOIAはGoogleやAppleにも出資しているんだって!
それだけでも十分期待が持てるよね☆



以上より、プロジェクトが失敗する可能性はあるにせよ、少なくともSTEPNは怪しい詐欺プロジェクトではなさそうです。


理由②:始めるのが遅く、乗り遅れた
一般的にはSTEPNのようなゲームは先行者利益が大きく、後発組ほど稼げる額が小さくなります。
STEPNの現状を見ると、確かに先行者に利益が大きい構造になっており、Twitterでの爆益報告は初期に始めた人に多いです。



ただ、よく考えて欲しいのですが、どんなゲームであっても初期からずっと遊んでいるプレーヤーの方が強いのは当然ですよね。
“強い”というのは、STEPNでは”稼ぐ力がある”という言葉に置き換わります。
初期プレイヤーは、STEPNがどういったゲームなのかよく分からない状態から比較的大きな額を投資しています。
今となってはユーザーが100万人を超える状態となっていますが、ユーザーが少ない頃から投資額を全損するリスクを負いながらも投資したということです。
また、STEPNはスニーカーのレベルを上げて稼げるようになるまでに時間がかかるゲーム設計なので、初期プレイヤーの方が攻略が進んでいるのは当然です。



一方で、インフルエンサーによる煽りで爆損する”養分”になる懸念からSTEPNは稼げないという人もいます。



暗号資産ゲームは短命なことが多くて、養分になる人が続出って聞いたことがある…
これまでの暗号資産ゲームが短命だったのは、以下の流れが起きていたためです。
初期勢が大金を投資→ユーザー数増加→暗号資産の価値上昇→初期勢の稼げる報告によるユーザー数増加→初期勢が資金を一気に抜く→大量の養分が発生



STEPNも同様で、ゲーム経済圏がうまく回っていない状態で新規ユーザー数の伸びが鈍化してしまうと危険信号です。
他の暗号資産ゲームは「稼ぐこと」に重きを置いていたため、稼げなくなると誰も遊ばなくなってしまいましたが、STEPNは「健康になること」を目的として作られている点に違いがあります。



確かによく考えてみると、稼げなくなる→歩かなくなるというのは違う気がする…



ただ、STEPNには短期のお金目的で入ってくる”投機筋”が多いのも事実です。
投機筋を排除し、いかにゲーム愛好家を優遇できるかがSTEPNを長続きさせるためのポイントです。
STEPNはオーストラリアの大火事を契機に「世界の環境問題を解決したい」という思いで始まった企業です。
歩くことで車を使わなくなり、温暖化に影響するとされる二酸化炭素削減に貢献しながら健康になれるのであれば、素晴らしいと思いませんか?
人はどうしても「お金の面で損しないか?」を基準に物事を判断しがちですが、そうではなく本プロジェクトを応援したいと思うのであれば、ぜひSTEPNを始めて欲しいです。
理由③:初期費用が回収できない可能性がある
STEPNは初期費用としてスニーカーの購入費用が必要です。
スニーカーは1足数万円以上するので、複数セットを揃えるとなると十万円単位になります。
その一方で、暗号資産は非常に価格変動が大きく、1日で10%20%動くのは日常茶飯事です。



中には一瞬で1/100になったなんて話も聞いたことある…



となると、投資金額が数百分の1になる覚悟を持っていないのであれば、STEPNを含む暗号資産関係の投資は避けた方が賢明です。
ですが、STEPNの運営は暗号資産の急上昇急降下を嫌う方向で、他の暗号資産に比べると動きは滑らかです。
ただし、STEPNで得られる暗号資産GST※の量は運営側で自由にコントロール可能であるため、急に稼げなくなる可能性も否定できません。
※今後GMTも獲得できるようになる予定
STEPN(ステップン)で稼げない人の特徴



では続いて、STEPNで稼げない人の特徴をお伝えします。
厳しいようですが、もし当てはまる項目があるのであれば、STEPNを始めるのを考え直したほうが良いです。
特徴①:自分軸がない
「あの人が始めたから」「Twitterで爆益報告ばかり目にする」といった理由で始めるのであれば、損する確率がかなり高まります。



先ほど触れた”養分”の典型的なパターンですね。
何も考えないことは楽ですが、投資として成功することは難しいです。



うっ、過去の私に言い聞かせたい…



情報を手に入れたらその情報を基に自分で調べて、納得できたら投資するようにしましょう。
具体的には、運営元が信頼できるか・メリット・デメリット・自分の余裕資産に対する投資割合について考えるようにしましょう。
特徴②:目標を決めていない
STEPNを始めた時に最終的なゴールを決めていない人は稼げません。
最も原資回収率が高い人は、最初に決めた目標をブラさずにコツコツと遊んでいる人です。



特にSTEPNは新機能が次々と出てくるので追加投資したくなりますが、追加投資を続けている限り原資回収は始まりません。
追加投資する場合には、原資回収が済んでからするようにしましょう。



こちらの記事を参考に自分なりの原資回収ストーリーを作ってみてください。
※シミュレーション当時と暗号資産のレートが違っていることもある点は、ご了承ください


特徴③:目標に対する戦略が合っていない



最後は目標に対する戦略が合っていないことです。
極端な話ですが、「1ヶ月で100万円を稼ぎたい」という目標を掲げた時に、原資が1足分しか準備できないのであれば実力に対して目標が高すぎます。
逆に、原資を多くつぎ込んだのに計画通りに原資回収が進まないのであれば、作戦を立て直す必要があります。
日々の記録を分析し、当初の目標と計画にズレがあれば適宜修正をしていくようにしましょう。




実際にいくら稼げるのか試してみた!



これまでの注意点を踏まえて、私はSTEPNを始めることにしました!
実際に試してみた動画を作成したので、ご覧ください☆
結局、今回は10分歩くことで8,000円稼ぐことができました!!
(稼いだお金でご褒美としてチキンカレーを食べたのは内緒…)



最初は稼げないと思っていましたが、想像以上でした!
とは言え、稼げるのは日本円ではなく価格変動が非常に大きい暗号資産です。
ある日突然価値が1/10になる可能性もゼロではありません。
実際にSTEPNを始めてみたい!と思った方は、こちらの記事をご覧ください。


STEPN(ステップン)で稼げなくなる可能性は?



これまで色々と議論してきましたが、STEPNもリスクのある事業のため、STEPNで稼げなくなる可能性もあります。
この章では、STEPNで稼げなくなるシナリオについて触れます。
もしここで紹介する流れが進んだら、STEPNから撤退するのが損失を最小限に抑える行動になります。
STEPN(ステップン)で稼げなくなる理由①:新規ユーザーが減る
まず最初に見ておくべき指標は、新規ユーザー数です。
当分の間、STEPNにとって新規ユーザーの流入が途絶えることは致命的です。
なぜなら、以下の流れが起こってしまうからです。
新規ユーザーが減る→スニーカーが余る→スニーカーが安くなる→歩いて稼いだGSTが消費に向かわない→GSTが下がる→歩いても稼げない→新規ユーザーが減る→…



これはまさに負のスパイラル!
特に最近中国での利用制限がかかったことから、大量の売りが出ている状態であり、スニーカーの値段が下がっている状態です。
一方で、最近は運営が歩いて稼ぐGSTの価格よりも、ミステリーボックスから出てくるアイテムの売買を推奨している風潮があります。



いずれにせよ新規ユーザー数は最重要指標であり、LGGでも定期的に観測をし続けています。
他の重要指標についても、こちらのページからチェックできます。


STEPN(ステップン)で稼げなくなる理由②:レンタル機能の解放



続いてはレンタル機能の解放です。
レンタル機能とは、スニーカーの持ち主が無償でSTEPNを始めたい人にスニーカーを貸し出し、収益を双方で分配するシステムのことです。
借りる側からすれば無料でSTEPNを始められ、貸す側からすれば自分の時間を消費せずに稼ぐことができます。



え?
レンタル機能って悪いの?



必ずしも悪いとは言い切れませんが、うまい仕組みを作らないとSTEPNの経済圏に悪影響を与えてしまいます。
この理由はシンプルで、レンタルをしている人は「初期費用の捻出ができない=稼いだ暗号資産をすぐに売りたい人」であることが多く、暗号資産GSTの価値を下げる方向に働きます。
すると、
歩いて稼いだGSTが消費に向かわない→GSTが下がる→歩いても稼げない→レンタルしたい人が減る→新規ユーザーが減る→歩いて稼いだGSTが消費に向かわない…



さっきと似たようなことが起こってる!



そうなんです。
なので運営はレンタルの開始時期を何度か延長しています。
一世を風靡した”Axie Infinity”もスカラー制度というレンタル制度に近い制度で短期間に爆発的なユーザー数を獲得できましたが、その副作用により一気に稼げなくなってしまいました。
そのため、STEPNの運営はAxie Infinityを徹底的に研究しており、同じ過ちをしないようなシステム構築に励んでいます。


STEPN(ステップン)で稼げなくなる理由③:皆が原資回収に走る



これまでの理由と重複しますが、STEPNを遊んでいる人が全員利確に走るとGSTが下がり、新規ユーザーが増えなくなってしまいます。
そのために、運営は各種イベントやゲームのトレンド変化※をし、GSTを消費する方向に向かわせています。
※GSTを稼ぐEfficiency重視から、ミステリーボックスを拾うLuck重視へのルール変更が最近のトレンドです



複雑な経済圏をコントロールできている運営はスゴい!
STEPN(ステップン)で稼げなくなる理由④:暗号資産業界全体の急落



こうなってしまうと、業界全体が暗い雰囲気となってしまい、保有している暗号資産の全ての値段が下がってしまいます。
例えば、ビットコインの値段が落ち続けているのに、STEPN関連のGSTやGMTだけが値段上昇するとは考えにくいです。



こうなってしまうと、どうしようもないね…



こういった、いわゆる”冬の時期”に入ってしまった場合には、一旦損切りをして暗号資産から離れるか、細々と続けるかの選択を迫られます。
なので、始める前に投資金額を下落に耐えられる金額に設定することが非常に重要です。
リスクを抑えてSTEPN(ステップン)で稼ぐには?



リスクを最小限に抑えつつSTEPNを始めるのであれば、1足運用がオススメです。
買うべきスニーカーは、以下の条件を持ったスニーカーです。
・Solanaチェーンで遊ぶ
・レベル9または19
・Shoe Mintは2
・EfficiencyとResilienceの初期値が高い(できれば7以上)
上記のようなスニーカーであれば、比較的値崩れしにくいので、いざとなればスニーカー売却である程度原資回収ができます。



ここまで準備ができれば、ひたすら歩いて原資回収を進めるだけです。


STEPN(ステップン)は稼げないのか⁉︎のまとめ



今回は「STEPNは稼げないのか⁉︎」について議論してきました。
結論としては、以下のことを守れば、まだまだ稼げそうです!
・自分で調べ、納得した上で始める
・実力(保有資産量)に対して無理しすぎない
・事前に原資回収計画をしっかり立て、計画どおり実行する
・追加投資は原資回収後に行う
なお、暗号資産はその特性から価値の急落が起こりやすい資産ですので、想定通り原資回収が進まない場合には「撤退」も考える必要があります。
LGGでは、STEPNに関わるあらゆる情報交換をDsicord内で行っています。
分からないことも気軽に聞けるので、是非ご参加ください。