アクシーのスキルはどう決まる?
アクシー、目・口・耳・背びれ・角・しっぽの合計6つのパーツをもって構成されています、このうち【口・背びれ・角・しっぽ】で攻撃/防御をします。
目・耳】は現状とステータスに反映されていますが、将来もっと役割をもつかもしれません。
アクシーのスキルはパーツで決まる!?
見た目だけでアクシズを選んだらダメ!?
アクシー本体の属性と、カードの属性で攻撃力・防御力が異なる。
属性によって持つカードの傾向やアビリティが異なるので、おさらいしておきましょう。
それぞれの詳しいスキルを知りたい人は

属性 | 特徴 |
---|---|
バード![]() |
攻撃力高めのスキルが多い |
プラント![]() |
体力が高く守りのスキルも多め |
アクア![]() |
体力が高めバランスの良い属 |
ビースト![]() |
モラルが最も高い攻撃力高めの属性 |
バグ![]() |
モラルが高め。デバフを起こすような嫌がらせのスキルが多い。 |
レプタイル![]() |
体力が高め。デバフを起こすような嫌がらせのスキルが多い。 |
メカ![]() |
シークレットクラス。 レプタイルとアクアティックの仲間をリードして生まれる、特定の属性なし。 |
ダウン![]() |
シークレットクラス。 プラントとバードのピュア同士をリードして生まれる、特定の属性なし…カードによって変わる。 |
ダスク![]() |
シークレットクラス。 バグとビーストのピュア同士をリードして生まれる特定の属性なし…カードによって変わる。 |
例えば下のカードを見てみましょう。
左側のアイコンがパーツ、その右の英語がパーツ名になっています。
カードは、左上:背びれ、右上:口、左下:角、右下:しっぽの順に並んでいます。
マーケットで売られているアクシー以下の形で表記されます。
ちなみに、このアクシーの属性はバードです、カードにはバード属性以外のものも入っています。
(例えば左上プラント属性、右下はレプタイル属性)。
ちなみにカードやパーツアイコンの背景の色で判別が可能です!?
同じ属性のカードを持つと、攻撃力が15%上がりますが、他属性の場合は±0です。
この組み合わせを考えつつ、アクシーを選んでいきましょう。
慣れてくると、パーツだけでどのカードを持っているか、読めるようになります。

アクシーのカードの読み解き方
実際にアクシーのカードを見ても、どこを見るのか…人へざっくり解説します!(笑
基本的に1カードにつき上記のような構成になっています。
つい戦闘だと攻撃や防御の方に目が行きがちですが、、、。
エネルギーをいくつも使うのか、特殊な効果をもっているか、どうかを確認することも大事です。
レプタイルなどの属性は攻撃を避け、スピードを下げるような効果をもつカードをたくさん仕入れている可能性があり注意が必要です。
アクシー1体につき4枚カードをもつ(これにより攻撃力・防御力が決まる)。
同じ属性カードを持つと攻撃力が15%upする。

おまけ:レアなパーツを持つアクシー超高価!?
一番最初に、アクシー6つのパーツで構成されているといいましたが、これは…実はレアがあるんです。
例えば下のアクシーと角と耳の部分に「Mystic」が入っていませんか?
これがレアの証です✨。
ちなみにお値段は…3,000eth!(1億円…)。とても高価な価格になっています。
レアなパーツをもつアクシーブリードによって、さらに様々な種類のアクシーがあるはずなので、確認してみると面白いです。
