アクシーインフィニティには、量産されている特定のアビリティカードを持った構成のアクシーがありますが、これらのアクシーはマーケットプレイスに数多くあるため、購入・売却しやすく、使いやすいという理由で多くの人に使われています。
この記事では、そんなテンプレートのアクシー『テンプレア』について紹介します。
※名称は当サイトが勝手につけたものです。

かぼちゃの苗(パンプキンプラント)
パンプキンプラントのアビリティカード | |
パンプキン (オクトーバー・トリート) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:0 防 御:110 このカードを出したラウンドでシールドが破壊されなかった場合、1枚カードを引く。 |
セリアス(SERIOUS (ベジタブルバイト) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:30 防 御:30 他のカードとコンボした場合、相手から1エネルギーを奪う。 |
CACTUS (プリクリートラップ) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:115 防 御:20 このアクシーが最後に攻撃すると、120%ダメージになる。 |
キャロット (キャロットハマー) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:70 防 御:40 このアクシーのシールドが破壊されると、1エネルギー獲得する。 2枚のカードを重ねてシールドが破壊された場合は2エネルギー回復する。 |
パンプキン プラントシールド(防御が高いカード、エネルギー獲得、カードローもできる前衛向きのプラントです。
攻撃力が低く、アリーナ(対人戦)だとパターンが単調で相手に読まれやすいのが難点ですが、シールドの高いパンプキンのカードを重ねることで前衛で敵の攻撃を耐えてくれます、その間に中衛、後衛の攻撃用アクシーで敵を攻撃していけます、中衛・後衛には攻撃クリティカル率の高いアクシーを組み合わせてください。
ナッツビースト(ナッツビースト)
ナッツビーストのアビリティカード | |
ローニン (シングルコンバット) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:80 防 御:0 2枚以上のカードを組み合わせると(計3枚以上)クリティカルが出る。 |
ナッツクレイカー (ナッツクラック) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:105 防 御:30 他のナッツクラッカーとコンボすると120%のダメージになる。 |
インパルス (アイボリースタブ) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:80 防 御:20 このカードを出したラウンド中、チームでクリティカル攻撃が出るたびに1エネルギーを獲得する。 |
ナッツクレイカー (ナットスロー) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:105 防 御:30 他のナッツクラッカーとコンボすると120%のダメージになる。 |
ナッツビーストは、ナッツクラッカー系のカードでクリティカルなどのコンボで戦う高火力のビーストです。
モラルは高いのですが、健康が低く、スピードも遅めでカードのシールドも低いのが弱点です。前衛にシールドが高いカードを持ったアクシーを置いたうえで中衛や後衛に置きましょう。
攻撃はカードの枚数を重ねてクリティカルを出し、相手を確実に仕留めるタイミングで行うようにしましょう。
アネモネ・アクア(Anemone Aqua)
アネモネ アクアのアビリティカード | |
アネモネ (アクアバイタリティ) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:80 防 御:35 攻撃に成功すると、このカードを使用したアクシーのアネモネパーツ1つにつき50HP回復する。 |
ラム (アングリーラム) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:110 防 御:40 hpが50%未満の場合、120%のダメージになる。 |
アネモネ (アクアポニックス) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:80 防 御:35 攻撃に成功すると、このアクシーのアネモネパーツ1つにつき50HP回復する。 |
エヌアイエムオー (テールスラップ) ![]() ![]() |
コスト:0 攻 撃:20 防 御:0 他のカードとコンボした時にエネルギーを1つ獲得する。 |
アネモネア、アネモネのカードを2枚積んで攻撃ごとにHPを100回復できるようにしてあるアクアです。
弱点は攻撃力不足のため、この構成では口パーツに攻撃力110のラムを組み込んで、カード次第では高火力も出せる形です。
基本的には自分を回復しながら相手の攻撃に耐え、隙を見て高火力のカードで大ダメージを与えていきましょう。
スピードタイプ アクア(Speed Type Aqua)
スピードタイプアのアビリティカード | |
ゴルディブフィッシュ (スウィフト・エスケープ) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:105 防 御:20 このカードを選択したアクシーが攻撃を受けた時、2ラウンドの間、スピード+バフ付与する。 |
RISKY FISH (フィッシュフック) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:105 防 御:20 攻撃対象が植物、爬虫類、黄昏の場合、このアクシーに攻撃+バフを付与すること(攻撃+=バフがかかると次の攻撃のダメージ20%増やす/一度攻撃すると効果は消える。) |
ORANDA (ヒーローズベイン) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:120 防 御:30 攻撃対象のラストスタンドを終了させる。 |
タドポール (ブラックバブル) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:110 防 御:40 攻撃対象にJinxを2ラウンド適用する(※Jinx…ダメージを与えた対象の敵のクカルティが2ラウンド発動しなくなる)。 |
スピードタイプは、バフ効果(自己強化)のスピードアップと攻撃アップによって高速・高火力を可能にしたアクアになります。
高火力カードを4枚使って敵のアクシーを1ターンで撃破もしくは瀕死の状態に追い込むことができます。
弱点はエネルギー不足。すべてのカードでエナジーコスト1になっているため、エネルギーが枯渇しやすい。
エナジー獲得のカードを持つダブルアネモネアとセットで構成してあげると相性が良いでしょう。
ターミネーターレプタイル(Terminator Reptile)。
ターミネーターレプタイルのアビリティカード | |
スネイルシェル (スティッキー・グー) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:40 防 御:60 このカードを使ったシールドが破壊されると、攻撃をしたアクシーをstun(気絶)させる。 |
タイニー・タートル(TINY TURTLE (チョン) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:75 防 御:50 2枚のカード(計3枚)と組み合わせたときに敵にスタン(スタン=このデバフがかかったアクシー次の攻撃は必ず失敗する。 攻撃をする、攻撃を受けると消えるシールドを貫通して攻撃される)。 |
ラギング (ミスティックラッシュ) ![]() ![]() |
コスト:0 攻 撃:30 防 御:0 攻撃対象に2ラウンドの間、スピードデバフ付与(スピード-=次のラウンドで20%スピードが減少することが可能)。 |
イモムシ (アレルギー反応) ![]() ![]() |
コスト:1 攻 撃:100 防 御:30 デバフを受けているターゲットに130%のダメージ |
ターミネーターレプタイルは、戦いを終わらせることができる意味(ターミネート=断ち切る、終焉を込めてターミネーターと呼ばれます。
攻撃・防御両方で相手をスタン(気絶)させる効果のあるカードを持っており、相手の攻撃回数を減らすことができますが、特に1対1の戦いでは絶大な効果を発揮するため結構行っています。
スピードが遅いので相手に先制されることが多くなるのが弱点です。
スピードが遅い個体ばかりだと、こちらが攻撃する前にやられてしまうことが多いのですが、、。
ターミネーターレプタイルは1体入れておくと、攻撃されてもSNEIL SHELLで相手をスタン(気絶)させられるので、バトルを優位に進めることができるいけます。
紹介した中では
- パンプキンプラント(パンプキンプラント)+アネモネアクア(アネモネアクア)+スピードタイプアクア(スピードタイプアクア)
- カボチャプラント(パンプキンプラント)+ナッツビースト(ナッツビースト)+イソギンチャクアクア(アネモネアクア)
- アネモネアクア」+「スピードタイプアクア」+「ターミネーターレプタイル」。
という組み合わせが相性が良いでしょう。



予算にもよりますが、最初はテンプレアでゲームを始め、バトルに慣れてきたらしっかりと対人戦に勝てるようにアクシーを入れ替えていくのも良いと思います。

