Web3の世界でも怖いのは騙されたり、詐欺にあったりして資金を盗まれてしまうことです。

Web3のプロジェクトは英語も多くてパニックになっちゃう!どうすれば被害に合わないで済むかな?



そう!ではここで気を付けておきたいことを紹介するよ!
- Web3は基本自己責任の世界!
- これだけはやっておきたいセキュリティ対策
- 詐欺の特徴
Web3は自己責任の世界



一番最初に、まず意識から。



意識?!はい…



Web3は非中央集権社会ーその分自分の身は自分で守る必要があるよ



えーと?突然すぎてどきどき…なぜここで強調をするの?



Web3は、その人のウォレットアドレスさえわかればだれでもその人の取引記録が見れてしまうの!



ええ!自分以外の取引記録が誰でも見れるの!?



そう、詐欺者からすればどのウォレットがお金がたくさん入ってて取引されてるかってのもわかるわけ!



えええ怖いな…



なので、自分のウォレットを脅威から守ることはとっても重要になってくるよ!これから要点を解説していくね
例えばEtherscanのサイトではウォレットのIDを検索することや最新の取引を確認することが可能です


やっておきたいセキュリティ対策



心構えができたところで、実際に主なセキュリティ対策を見ていこう!



お願いします!
DMは基本怪しむ



基本的にDMは閉じるか、来ても無視すること!



なんで?いろんなやり取りできた方が交流が広がるのでは?



いえ!例えばWeb3のプロジェクトでよく使われるDiscordではこんなDMが来るの





公式からの案内に見えるけど…?



これを信じてリンク先に飛ぶとお金が抜かれます



ええ!!こわ~~でもでも中には本当に当選した可能性も1%とかあるのでは?



基本的に当選した場合でも公式からはDMを送りません



なのでDiscordではDMをオフにしておくと雑音がなくて楽だよ、詳しくは下の記事を参照してね





はーい!Twitter(X)でもDMオフにしておこ!
ウォレットを安易につなげない



プロジェクトに参加するときに公式ページで自分のウォレットをつなげる機会がたくさんあると思うの



そうね…ウォレットつなげないとできないゲームもあるし…



そう!ただつなげるときは公式サイトかどうかと要求事項を確認してね



例えばどういうことがおきるの?



下は有名なNFTマーケットであるOpenseaの偽サイトと本サイトを比較した図だよ





えええ全然わからない…



実際に多くの人が騙されてしまったの…この画面に行く前に必ず公式サイトかどうかは確認しよう!



最近ではウォレットつなぐときにセキュリティチェックする拡張アプリも出てるから心配なら入れておくとよさそう!



えええ怖いね、セキュリティアプリ入れておこ



例えば…Kekkai(結界)とかが有名だよ!クロームはここからダウンロード可能だよ
リボークする



もし怪しいサイトにつないでしまったな、と思ったら「リボーク(Revoke)」をしましょう!



り、りぼーく?



リボークとは、自分の仮想通貨ウォレットが承認した内容を取り消すことができることだよ!





特に詐欺プロジェクトに引っかかってしまった場合、急いでリボークしないとウォレットの資金を直接抜かれてしまうこともあるので気を付けて!!



えええ勝手に!?こわい!えどうやってリボークするの?



一番よくつかわれるのはイーサ、ポリゴンなどのチェーンごとのスキャン…下の方法を見てね
<リボークする方法>
リボークしたいプロジェクトのチェーン(BNB,イーサ、ポリゴンなど…)を確認
・イーサリアムであればイーサスキャンhttps://etherscan.io/、BNBであればBSCスキャンhttps://bscscan.com/等スキャンサイトにアクセス
・「More」>「Token Approval」を選択
・「Connect to web3」を選択し自分のウォレットと接続
・リボークしたいサイトを選択して「Revoke」をクリック
・手数料の確認画面が出てくるので承認
イーサリアムであればイーサスキャンhttps://etherscan.io/、BNBであればBSCスキャンhttps://bscscan.com/等スキャンサイトにアクセス











上記に記載のとおり、リボークのときは手数料もかかるので、少量ウォレットにお金をいれておくといいよ



はあい!
セキュリティを怠る危険性



身を守る方法はだいたいわかってきたぞ~~だけど、実際にどんな怖いことが起きるの?



一番は詐欺だね、自分の大事なNFTや資金を抜かれてしまうの。主な詐欺の手口は以下の通り。
・DMやタグ付けで「高額当選!」などの連絡をして詐欺サイトへ誘導
・参加しているコミュニティに公式を装い詐欺リンクを貼りつける
・助けると装いウォレットのシーフレーズを聞き出してくる



とにかく少しでも怪しいと思ったらリンクとか踏まないようにするのが一番てことだね



そう!詳しい手口はこの記事を見てね


セキュリティ感覚を身に着けて自分の身を守ろう!



最低限DMを閉じることはしておこう!



はい!なるべくへんなサイトにはつなげないように気を付ける!

