"NFTゲームを遊んで稼ぐ"のガイドブック

STEPN(ステップン)3足運用の戦略|知っておくべき立ち振る舞い

【タイトル】STEPN3足
この記事でわかること
  • 3足運用は1足運用と比べて何が良い?
  • STEPN(ステップン)3足運用で選ぶべきスニーカー
  • 3足運用の場合の日々の動き方と戦略
ajihurai

こんにちは、ajihurai(アジフライ)です!
今日は、STEPN(ステップン)で3足運用する場合の戦略についてお伝えします。

STEPN(ステップン)は1足→3足→9足と保有スニーカー数を増やすほど、1日に稼げる暗号資産の量が増えます。

ajihurai

また、STEPNで3足運用をすると、1足に比べて様々な戦略が取れるので非常に面白いです!

ただ、自分がどう動くべきかを知っておかないと右往左往してしまい、機会損失を生む可能性もあります。

この記事では、STEPN3足運用でブレないために必要な戦略をお伝えします。

暗号資産は価格変動が大きいため、元本を毀損する可能性があります。
あくまで余裕資金の範囲で遊ぶようにしましょう。

目次

3足運用は1足運用と比べて何が良い?

STEPN(ステップン)で3足運用をするには、当然必要な費用が大きくなります。

しかし、STEPNを1足で始めた人はすぐに3足運用に興味を持ち、実際3足運用に切るかえることが多いです。

ajihurai

その理由は、主に2つあります。

3足にする理由①エネルギーが増える

1足ではエネルギーが2なので、1日10分しか稼ぐことができません。

しかし、3足にすることでエネルギーが1足の2倍になり、1日20分稼ぐことができます。

1日10分の散歩では物足りないですが、20分なら無理せずにちょうど良い時間と言う人は多いのではないでしょうか?

ajihurai

もちろんエネルギーが倍になるので、稼げる額も約2倍になります。
STEPNは多くのGST(暗号資産)を消費するため、1日に倍稼げるとできることが広がりますよね。

スニーカーの保有数とエネルギーの関係は、下表の通りです。

スニーカー数エナジーMove&earn可能な時間(分)
1210
3420
9945
151260
3020100

3足にする理由②Mintでスニーカーを増やせる

1足運用では、基本的に収益は歩くことでしか生むことができません。

しかし、3足運用ではMint(ミント)という機能を用いて、保有している2足のスニーカーからスニーカーの卵(正確にはShoebox)を作ることができます。

ajihurai

靴と靴をくっつける…と。

そして生まれてきたShoeboxを開封することで手持ちのスニーカーを増やしたり、中身を活用して収益を上げることができます。

あわせて読みたい
【最新版】STEPNのMint(ミント)とは?費用と方法を徹底解説! STEPNではミントを行い新たに靴を生み出すことができます。ミントの方法や、
ajihurai

Mintでは双子が出たり、高レア度のスニーカーが出たりするので、多くのユーザーを魅了しています。

STEPN(ステップン)3足運用の戦略

では早速どんなスニーカーを選ぶべきか…と行きたいところですが、単に「3足運用」と言っても以下の3つの戦略があります。

3足運用の戦略
①最初に買った3足でひたすら歩く
②Mint(合成)しながら歩く
②Mintで9足を目指す

ajihurai

どれを選ぶかによって、選ぶべきスニーカーや日々の行動が変わります。
各戦略がどのようなものなのか、解説していきますね。

最初に買った3足でひたすら歩く

この戦略は3足運用の中で最もシンプルな方法です。

最初に買ったスニーカーをずっと持ち続け、同じスニーカーでひたすら歩く方法です。

ajihurai

この戦略のメリットは主に以下の3つです。

メリット
①初期投資額が少なくて済む
②すべきことが明確
②収支計算も簡単

Common1足では稼げる時間が10分と短いため、3足にする事で20分歩きたい人が取るべき戦略です。

ajihurai

基本的にGSTの獲得がメインとなりますので、収益がGSTだけに依存してしまう点はデメリットです。

デメリット
①収益がGSTだけに依存してしまう

Mint(合成)しながら歩く

この戦略は「歩いて稼ぐ」以外の稼ぎ方を加えた方法です。

ajihurai

この戦略のメリットは主に以下の3つです。

メリット
①歩く以外の収益源ができる
②1発原資回収が起こり得る
③相場によっては稼ぎやすい

Common×Commonの組み合わせでもUncommonが出ることもあるので、1発で原資回収できる可能性がある点は特に魅力的です。

ajihurai

ただし、GSTやGMTの相場の影響を大きく受けるため、Mintのタイミングが難しいです。

また、収益計算が面倒になる点もデメリットです。

デメリット
①Mintのタイミングが難しい
②収益計算が面倒

Mintで9足を目指す

この戦略はMintを繰り返して、3足→9足を目指します。

時間はかかるものの、少ない原資で将来の大きな収益を目指すことが可能です。

ajihurai

この戦略のメリットは主に以下の2つです。

メリット
①少ない原資で9足を目指せる
②将来できることへの期待値が大きい

9足になるとエナジーが9になるので、1日45分は稼げるようになります。

すると、GSTを稼ぐことはもちろん、Mystery boxを拾う確率も上がります。

ajihurai

9足になったらできることが急激に増えるので、将来を考えるとワクワクしますよね!

ただし、原資回収までの期間が長くなる点と、収益計算が面倒になる点はデメリットです。

デメリット
①原資回収までの期間が長くなる
②収益計算が面倒

あわせて読みたい
STEPN(ステップン)9足運用の戦略|失敗しないための考え方 この記事でわかること STEPN(ステップン)9足運用で選ぶべきスニーカー9足運用の場合の日々の動き方と戦略 こんにちは、ajihurai(アジフライ)です!今日は、STEPN(...

最初に買った3足でひたすら歩く場合の動き方

最初に買った3足でひたすら歩く場合には、最初にどのスニーカーを買うかが非常に重要です。

ajihurai

ここをミスると、思うように収益を上げられません!

最初の3足の内訳は、メインスニーカー1足+適当な安いスニーカー2足です。

初期費用を抑えたいのであれば、全てCommonにすれば良いですし、1足奮発してUncommonにしても良いです。

GSTが価格を維持(または上昇)できるという前提を置けば、長期的にUncommonの方が多くの金額を稼ぐことができます。

ajihurai

長く続けるほど、チリツモで差は大きくなります。

適当な安いスニーカーは、エナジーを増やすために持っているだけなので、能力値やmintカウントは関係なく、とにかく最安値のものでOKです。

稼いだGSTは、適宜自分が好きなタイミングでUSDCに交換しておくことをお勧めします。

スニーカーの能力値の話に移ります。

この作戦で動く場合には、GST獲得がメインとなるため、EfficienceとResilienceの2つが非常に重要です。

その他のLuckやComfortは思い切って捨ててしまった方が良いです。

ajihurai

スニーカーのレベルをどこまで上げるかは自由ですが、一旦レベル9やレベル19を目指すのが良いと考えます。

能力値の割り振りは、EfficiencyとResilienceに3:1で割り振るのが良いと言われてます。

もっと厳密に計算したいのであれば、STEPN Guideというサイトでシミュレーションを行うのもありです。

使い方は、各項目を選択していき、【OPTIMIZE】をタップするだけで完了するので、非常に簡単です。

Mintしながら歩く場合の動き方

Mintをしながら3足で歩く場合にはmint0のスニーカー3足が必要で、その内訳はメインスニーカー1足+mint用2足です。

メイン用スニーカーの能力が高い方が良いのはもちろんのこと、mint用の2足もできれば能力が高い方がいいです。

ajihurai

この理由は、メインスニーカー以外はmintを2回した後売却する選択肢も取れるからです。
能力値が高いほど売れやすいのは、当然ですよね?

この作戦で動く場合には、mint後の動きや売却のしやすさの観点から、EfficienceとResilienceの2つが非常に重要です。

その他のLuckやComfortは思い切って捨ててしまった方が良いです。

また、資金に余裕があればレベル上げ用とmint用のGSTやGMTも一緒に購入しておきましょう。

ajihurai

もちろん、歩いて費用を貯めてもOKです。

当分必要なのは、以下の項目です。

・3足分のレベル上げ:60GST+30GMT
・mintコスト2回分:200GST+200GMT
合計:260GST+230GMT

購入後は数日間、持っているメインスニーカーのレベルを上げながら、mint用もレベル5に上げます。

ajihurai

メインスニーカーは一旦レベル9を目指すのが一般的です。

そして、mintで生まれたShoeboxは①すぐに売る②開封して次のmint用に使うのどちらかを選びます。

①の場合には、市場に出ている底値より少し高い値段で売却します。

ajihurai

自分で開けて、ショボいスニーカーが出ると安く売る必要があるのでツラいです…
価格が安定しているShoeboxで売る方が、利益は確定しやすいです。

そして、mintを3回繰り返すとmintカウントが2のスニーカーが3足になります。

この時点でメインスニーカー以外は売るか、エナジー用にとっておくかを決め、メインスニーカーをレベル19まで上げてGSTを集めます。

②の場合はmintカウントが2になったスニーカーを売却して、出てきたスニーカーのレベルを5まで上げてmintを繰り返します。

ajihurai

Uncommon、Trainerが出たら、一旦売却してmintカウント0のスニーカーに買い替えるのがオススメです。

Mintで9足を目指す場合の動き方

Mintをして3足から9足にしていく場合は、mint0のスニーカー3足が必要です。

スニーカーの選び方は、これまでと同様にEfficienceとResilienceの2つをよく見るようにしましょう

資金に余裕があれば、初期投資としてレベル上げやMint数回分の費用も一緒に準備しておくとMintの回転がスムーズになります。

ajihurai

もちろん、歩いて費用を貯めてもOKです。

当分必要なのは、以下の項目です。

・6足分のレベル上げ:120GST+60GMT
・mintコスト6回分:600GST+600GMT
合計:720GST+660GMT

購入後は数日間、持っているメインスニーカーのレベルを上げながら(9レベル目安)、mint用もレベル5に上げます。

そしてMintができるようになったらすぐにMintし、48時間後に再度Mintすることを繰り返します。

Mintをしていく中で、Trainer・Uncommonが出たらすぐに売って、mint0のスニーカーに買い替えましょう

ajihurai

自分用として取っておくのも良いですが、その分原資回収が遅くなります。

実際に9足にした後の動き方は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
STEPN(ステップン)9足運用の戦略|失敗しないための考え方 この記事でわかること STEPN(ステップン)9足運用で選ぶべきスニーカー9足運用の場合の日々の動き方と戦略 こんにちは、ajihurai(アジフライ)です!今日は、STEPN(...

まとめ

この記事では、STEPNで3足運用を検討する際に知っておくべきことについてまとめました。

主なポイントは、以下です。

STEPN3足運用の心得
・自分がしたいことをハッキリさせておくべし!
→Mintをしたいのか?3足から増やすのか?で判断
・予算によって、できることが違う

ajihurai

実際に3足運用した場合の収益イメージは、別記事にまとめたので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
STEPNの初期費用はいくら?原資回収シミュレーション付き この記事でわかること 1足3足9足の場合の初期費用と原資回収シミュレーション各戦略の原資回収までの期間は?原資回収後の毎日の収益は? STEPNに新たに参入する人にと...

LGGでは、STEPNに関わるあらゆる情報交換をDsicord内で行っています。

不安に思う点があれば、参加メンバーが優しく教えてくれるので、是非ご参加ください。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・NFTゲーム「JobTribes」世界大会2連覇(獲得賞金総額500万DEP=約2500万円)
・YouTube「PlayMining TV」レギュラー出演
・日本最大級のゲームギルド「LGG」運営メンバー
・プレイ中のゲーム
Jobtribes、STEP'N、AxieInfinityほか、最新NFTゲームを日々分析・攻略中

目次