本記事は、2022年7月14日(木)に開催したAMAのまとめ記事です。
リアルタイムの録音内容はこちらで確認できます。音声で聞きたい方は以下のリンクからご視聴ください。
前回のAMAのまとめ内容は、こちらのツイートから確認できます。
【特別ゲスト】Kojiさんについて
今回のAMAでは、ハーバードブロックチェーンクラブ代表であり、スリーパゴッチの開発にアドバイザーとしても携わっているKojiさん(@KojiEd)にも参加していただきました。
🛌Oasys games&Chainlinkの現役メンバー
🛌ハーバードMBA生
🛌MAYCホルダー
- ハーバードのブロックチェーンクラブは、どんな取り組みをしているのか?
-
ハーバード学内のブロックチェーン関係の取り組みをまとめています。
ハーバードの卒業生のクリス・ディクソン(a16z)、ジョン・ウー(Avalanche創業者)、サヒル(Harmony創業者)と関わったり、世界中のブロックチェーンに関する事例をまとめて発行しています。
また毎年3月に有名なブロックチェーンプロジェクトに関わる方を世界中から集め、ブロックチェーンカンファレンスも開催しています。
- Oasysでは、どんなお仕事をしているのか?
-
①日本大手のセガ、バンダイとのコラボレーションをしたり、新規のブロックチェーンゲームの会社さんに、Oasys(ブロックチェーンゲームに特化したチェーン)を使用して頂く取り組みをしている。
②オフチェーンのデータをオンチェーンに移動、ブロックチェーン間のやり取り、イーサリアム、USDCのライブ価格データを正確に表示している。また、乱数発生の仕組みをブロックチェーン上で作っている。
③スタートアップandチェーンリンクという、チェーンリンクのプロダクトを使用して規模拡大をしたい会社に投資したり、支援をしている。また、シリコンバレーのVCの経験を活かして、銀行、保険会社、大企業とブロックチェーンのソリューションを探していくことをしている。
- Antonとはどのような関わりがあったのか?
-
ハーバードの2年の頃からAntonと関わりがあり、Antonが以前「drink to earn」のプロダクトを考えていた際に、フィードバックをしていた関係である。
現在はSleepagotchiのアドバイザーとして関わっており、今後の資金調達、大手のIPを持っている方とのコラボレーションをする予定である。
- アドバイザーとして、Sleepagotchiに関してどのように思っているのか?
-
Sleepagotchiによって、自分自身の生活習慣が改善した(以前は不規則な睡眠習慣だった)。
日本は世界各国と比較しても睡眠不足の国であり、国のGDPの3%に影響しているとデータで示されている。
その為、Sleepagotchを通じて日本人の睡眠改善に貢献したいと思っている。Sleepagotchはプロダクトとして展開できる要素が多く、例えば家族間で競争する機能だったり、起床1時間以内にアイテムを受け取るとレア度が上がる機能を模索している。
プロダクトの進捗について
- 前回のAMA(6/25)からの、Sleepagotchiの進捗はどのようになっているのか?
-
UIの改善として、①ウェアラブルデバイス「Whoop」のサポート追加、②日本語のローカライズ改善、③メタルームのアニメーションの改善をした。あとは、チート対策を実施した。
- 具体的にチート対策としてどのようなことをしたのか?
-
①iPhoneの日付の設定を意図的に変えて、1日に複数回NFTを獲得するチートの改善をした。
②複数アカウントを使用して、大幅に高い金額でNFTの取引をする不正の対策をした。
- VCやパートナー提携について、進捗はあるのか?
-
レイヤー1のチェーン、取引所、大手のゲーム会社との話が進んでいる(具体的な名前は出せない)。
大手のVC、日本の大手企業との商談が進んでいる。今後、継続的に成長できるエコシステムを作るために必要な、取引先と議論を進めている。
- 現在どのくらいのユーザーがいるのか?
-
Discordには35,000人のユーザーがいる(前回の6/25のAMAから20,000人以上増えている)。
デイリーアクティブユーザーは3,000人いる。
- VCやパートナー提携について、進捗はあるのか?
-
レイヤー1のチェーン、取引所、大手のゲーム会社との話が進んでいる(具体的な名前は出せない)。
大手のVC、日本の大手企業との商談が進んでいる。今後、継続的に成長できるエコシステムを作るために必要な、取引先と議論を進めている。
今後の展開について
- 今後どのような企画があるのか?
-
グッズの販売、代表のAntonとAlexが日本に来る企画がある。
- α版は何人まで参加可能か?
-
α版は10,000人まで参加可能(現在は3000人参加している)。
- α版はいつまで?
-
現時点でα期間の半分程経過しているとのこと(α版の期間の発表は2週間後くらいに予定している)。
- α枠の獲得として、お勧めの方法は?
-
①ツイッターの公式アナウンスを見ること。
②Discord内の企画をチェックすること。
③レベル20に達している友人から招待枠をもらうこと。 - ウェアラブルデバイスを使うメリットは?(今後も含めて)
-
今後ウェアラブル使用者には、NFT、トークンで優遇する予定である。
チートを減らすために、ウェアラブルを使用することを推奨している。
- 今後どのようなアイテムが追加されるのか?
-
「ハワイ」と「可愛い」を組み合わせたコンセプトのアイテムがリリースされる。椅子のカテゴリーを来週実装する予定。
- ゲーム内機能の進捗と今後の展望は?
-
現在の部屋(トークンを稼ぐ部屋)に加えて、2つ目の見せる部屋(ビジュアルを楽しむ部屋)を追加予定。
マーケットプレイスをアップデートして、NFTの取引時に5%の手数料を設ける予定(どのようにゲームが機能するかテストするため)。 - 今後のロードマップは?
-
α版終了後にαテスターに配られるOriginキャラクターの配布数を、1000体よりも増やす予定。
また、全αテスターに何らかのギフトをプレゼントする予定。キャラクターやペットを追加したり、家族間での共有機能を追加する検討をしている。
- どのチェーンを使用するのか?
-
オアシス、ソラナ、バイナンスなど様々なチェーンを検討している。
ブロックチェーンを触ったことがない人も使いやすいチェーンを、使用したいと考えている。(多くの人がSleepagotchiを使用して、睡眠習慣の改善をしてもらいたいため)
締めの挨拶
- 最後に一言
-
Anton:一緒にプロダクトを作り上げている、コミュニティの皆さんに感謝してます。日本旅行を予定しているので、日本語を勉強してます。
Alex:技術的な面からも、一緒にプロダクトを作っている皆さんに感謝してます。
KOJI:日本のコミュニティがSleepagotchiにはとても大切です。 今後エコシステムが拡大できるように貢献していきます。