"NFTゲームを遊んで稼ぐ"のガイドブック

【Axie Infinty】ターミネーターとは?速度や正しい使い方なども解説

ターミネーター

Axie Infintyを始めて情報収集しているとあちらこちらで「ターミネーター」という言葉を聞くと思います。

結論からいうとターミネーターとは下の画像のカードが揃ったアクシーです。

Terminator

ターミネーターとは英語で【終結させるもの】(コトバンクより)
ターミネーターが強くてこのような呼び名がつけられました。

ターミネーター【強い】んですが、どこがどう強いかというと、、、

【ターミネーターの強い要素】

  1. 相手の行動を封じる【Stun】が強い。
  2. カードが絶妙のバランス設計で強い。
  3. 相手のスピードを減少できるから強い。
  4. 攻守万能で、体力も高いから強い。

なぜターミネーターが多くの人が利用されているのか、なぜ強いのか?
この記事ではAxie Infintyのターミネーターについて撤退解説しています。

※シーズン19のカードバランス調整により、ターミネーターは弱体化しました。
弱体化しましたが、性能は変わらず良いのでまだまだ現役の組み合わせアクシーです。

筆者 akarui
最後に買う時の注意点と、対策についても解説しています!
目次

ターミネーターのカードについて

まずターミネーターは4つのカードが基本でありすべてなので、一つでも違ったらバランスが崩れて弱くなります。

筆者 akarui
これから買おうと思っている人は気をつけてください。

ターミネーターのアビリティ(カード)の能力は以下のとおりです。

▼ターミネーターの保有アビリティ▼

SNAIL SHELL SNAIL SHELL:Sticky Goo
(Bug属性)
このアクシーのシールドが壊れたら、
相手をStunさせる。(ラウンドごとに1回のみ有効)
Chomp TINY TURTLE:Chomp
(Reptile属性)
合計3枚のカードと組み合わせた場合、
相手をStunさせる。
LAGGING LAGGING:Mystic Rush
(Bug属性)
相手に2ラウンドの間[Speed-]を付与させる。
THORNY CATERPILLAR THORNY CATERPILLAR:Allergic Reaction
(Bug属性)
ターゲットがデバフ状態の場合、
130%のダメージを与える。

ガードが崩されると相手をStunにすることができ、3枚以上カードを出すと相手をスタンにできるため、相手の攻撃や防御を崩すことができます。

[chomp]は3枚以上カードを出さないと相手をスタンにできません。
なので、通常3枚出すためにに3エナジー必要なところ、0コストの[LAGGING]があるので、エナジーが2あれば相手をスタンにすることができます。

そのため一対一で戦う時、同じ条件(毎Round2エナジー回復)でターミネーターと戦うと、スタン状態に何度もされて攻撃も防御も思うようにできずに翻弄されて負けてしまいます。

【デバフの効果】
Stun(スタン)
=次の行動がmissになる。
(攻撃も回復も無効・シールドのみ発動)
 攻撃を受けた場合はシールドを貫通してHPが減る。

Speed-(スピードマイナス)
=ステータスの速度が20%減少。

自分のデッキ(パーティ)でターミネーター対策をしていないと、ターミネーター持ちの人と対戦した場合、何もできずに負けてしまう可能性が高いです、ある程度の勝率を求めるのなら必ずターミネーター対策を考える必要があります。

ターミネーター対策は、ターミネーターについて理解すればわかるので難しいことではありません!
(最後に解説あり)

スタンが超強い

ターミネーターはカードの能力で、攻守ともに相手をスタンにさせることができます。

・ガードを崩されたら相手をスタンにする。
・3枚以上のカードを使って、相手をスタンにする。

スタンは自分の攻撃をミスするか、攻撃を受けるまで解けません。

そのため、相手は絶対にカードを一枚無駄に使用しないといけないので、相手は思うように動けません。

スタンはガードを無視して攻撃する事も可能なので、残りHPが少なくなったらどんなにガードを固めてもスタンによって倒されてしまいます。

スタンの強い点は【必ず成功する】ということです。

『何を当たり前の事を・・・』

と思うかもしれませんが、相手の行動を封じる動きで似たもの【Fear】があります。

状態異常【Fear】の効果
Fearになっていた場合、次の行動はmissになる。
但し、誰かが動いたらFearは解除される。

Fearもスタンと同じように行動を封じることができますが、行動する順番がうまく噛み合わないと状態異常としてうまく活用できません。

また相手のエナジーを奪う行動も、アクシーで相手に勝つための要素ですが、相手のエナジーが余っていなければ【奪う】ことも失敗してしまいます。

相手との駆け引きなしで、必ず自分の有利な状態を作り上げる【スタン】はとても強いです。

【そのスタンにさせる攻撃を得意とするターミネーター=強い。】
こういうことです。

ターミネーターの立ち位置が最高

ターミネーターの魅力を説明するのに【(レプタイル)ダスクなのにBug属性のアビリティを3つもっている雑種】という点も欠かせません。

少し複雑なんですが、
これなしにはターミネーターを語れません。

TINY TURTLE(chomp)で相手をスタンにしたり、SNAIL SHELLでガードを固めたりとアビリティ自体が強いのはもちろんですが、
アクシーの相性を確認すると[THORNY CATERPILLAR]はbug属性なので、アクアやバードに攻撃が通りにくいです。

Axie 相性
しかしアビリティの効果『ターゲットがデバフ状態の場合、130%のダメージを与える。』があるので、苦手なアクア・バード相手でも十分な火力を出すことができて戦えます。

対して、相手のバード・アクア側からターミネーターを攻撃しても、苦手属性なので理想の火力をだせません。
更にスタンも相まって全然倒すことができません。

ターミネーターはバード・アクアと相性が良い。

バード・アクアは一番最後に配置する事が多いので、ターミネーター勝率アップの理由にもなっている。

akarui
ではビーストからみたらターミネーターはどうなのか?

という点ですが、スタンがあるので十分なエナジーがないと倒し切ることができません。

そして速度もターミネーターの方が早いため、bug属性のカードが3枚あるのターミネーターにHPが低いビーストはなんなく倒されてしまいます。

この先しっかり解説しますが、ビーストはターミネーター相手に先手で攻撃できないので、高火力のビーストでさえも簡単にはターミネーターを攻略できないのです。

個体のスピードについて

ダスクターミネーターが強い。

ターミネーターの魅力の一つとして、速度(攻撃する順番)もとても重要です。

当たり前ですが、相手より先に倒れた方が負けなので、基本的にステータスのスピードは早く、相手より早く攻撃できたほうが有利です。

ここで【ダスクターミネーター】の登場です。

【ダスクターミネーター】とは、レプタイルやバグのターミネーターではなく、ダスクのターミネーターです。

akarui
個体の違いについて詳細は別記事で解説します!

詳細について省略しますが、個体が違うと一番SPEEDを早くしようと思ったときに違いがでます。

ターミネーターでSPEEDを優先した場合は

種族最速のSPEED
バグ36
レプタイル39
ダスク46

このようになり、ダスクが一番はやくなります。

akarui
バードの個体ならもっと早くなりますが、先程説明した属性のバランスがあるため、レプタイル・ダスクがBESTなんです。

なのでスピードを優先した場合のターミネーターは,
レプタイルよりダスクの方が良い。

これをぜひしっかりと覚えておいてください。

スピードマイナスの状態異常が強い。

そしてダスク×スピードマイナスのデバフ(状態異常)が組み合わさることで、勝率を高めることができます。

スピードマイナスのデバフは角のパーツ[LAGGING]です。

強い理由は[LAGGING]でデバフにして[THORNY CATERPILLAR]のダメージ量増やせるコンボもそうですが、
相手の速度を下げて次のRound先制にできる点です。

akarui
私の感覚ですがMMR1500以下の人はスピードデバフを戦略に含めていないと思います。

[Speed-]のデバフ効果は-20%です。
重ねがけも可能なので、ターミネーター単体で[speed-2]にできるということですね。
これを踏まえてターミネーターの速度と対戦相手の速度を比べてみましょう。

  • バグのターミネーター
     Speed32~36
  • レプタイルのターミネーター
     Speed36~39
  • ダスクのターミネーター
     Speed40~46
  • ピュアビースト
     Speed41
  • ピュアアクア
     Speed57
  • ピュアバード
     Speed61

敵対した時の速度を図にすると、このような順番になります。

Termi

そして[Speed-]を相手に付与すると・・・

Termi 2

最速ダスクターミネーターだと、アクアに対して先制攻撃できます。

akarui
これがとても大きいんです。ダスク様様です。

[Speed-]重ねがけできたらなんとバードより早く行動できます!
Termi 3

これを見る限り、ダスクターミネーターはS46でないと大きく価値が異なりますね。

akarui
レプタイルでも先制がとれる可能性があるのは驚きですね

このように0コストの[LAGGING]2枚を重ねることで次のroundを先制に攻撃することができるので戦略の幅が広がります。

ターミネーターをこれから買う時、同じターミネーターでも値段がバラバラでどれを買ったらいいか悩むと思います。

ここまで読んでいただけたらお気づきかと思いますが、ターミネーターの価値は最速ダスク(ダスクのスピード46)の個体かどうかで、大きく異なります。

同じターミネーター同士で戦うこともあるので少しでも早いほうがいいですし、アクア相手に先制がとりやすいのは対戦で大きなアドバンテージです。

ターミネーターの弱点・対策は?

ターミネーターの事の強さは十分理解できたと思いますが、いざ自分がターミネーターと戦ったときにどうしたらいいのか?

御存知の通り、Axie Infintyはアクシーのアビリティ・カードを変更する事ができませんので、すでにデッキを持っている場合は買い直す必要があるかもしれません。

買い直すとしても、それで勝率&MMRが上がり、獲得SLPが多くなれば買い直す判断をしてもよいと思います。

スタンのタイミングを読む

ターミネーターはカードコンボはめちゃくちゃ強いゆえ、攻撃手段が単調になりがちです。

なので、スタンにされるタイミングが読みやすいです。
スタンになって、空振りしてもいいカードをベストな順番で選択することが、まず何より大事です。

攻撃する際にMissして攻撃が当たらないだけなので、シールドは増えます。
スタンのタイミングで有効なものとしては0コスト(弱い)のカード、Pumpkinやレッド・アイなど高シールドのカードがBESTです。

バード属性の[post-fight]は0コストで高火力ですが、【攻撃が成功したら自分に30%ダメージ】という効果なので、スタンに有効活用できます。

先に倒すほうが良い?

自分のパーティとの相性次第ですが、ターミネーターは【最後の一匹の時とても強い】ので、自分のデッキにバックドアもちのアクシーがいる場合、先にターミネーターを倒すのも有効です。

これはバックドア系のカーをもし持っていれば意識的に戦術にとりいれてみてください。

弱点① 角 or 口 を封じる

状態異常でターミネーターの動きを封じることでターミネーター本来の強さを封じることができます。
具体的には、角カードを使用禁止にするデバフや、口カードを使用禁止にするデバフです。

口カードを封じると【3枚以上使った場合にスタンする】を封じることができます。
角カードを封じると、0コストの[LAGGING]を封じることができます。

角カードの0コストを封じるのは案外有効的で、 ターミネーターは0コストの[LAGGING]があることで、最後の1匹になった際も安定して【3枚以上使った場合にスタンにする】を活用して攻撃してきます。

またスピードデバフすることにより、尻尾の攻撃が130%になる効果が発動するので、
ターミネーターの攻撃力を大幅に削る事ができます。

ただしSNAIL SHELL】は健在なので、こちらの攻撃も思うようにできません。
自分のアクシーに0コストがない場合は、スタンで空振りすることを前提にエナジー調整をして戦いましょう。

(相手のターミネーターもエナジーを貯める事が多いので、ガンガン攻撃しないこと)

弱点② sleepデバフ

sleepデバフというのは、相手のガードを無視してHPを減らすことができる状態異常です。

このカード(アビリティ)を使ったときもガードを無視し、次の攻撃のみガードを無視できます。

このデバフがあることで相手の[ガードを破られた時に相手をスタンにする]SNAIL SHELL:Sticky Gooを無効化することができ、HPも直接削れるので相手のアクシーを非常に倒しやすいです。

ただし、相手の[chomp]は健在なのでこちらの攻撃がそもそもできないケースがあるので十分にエナジーを貯めておくか、0コストのアビリティカードをうまく組み込むなど工夫が必要です。

弱点③ 近接攻撃反射

相手が近接攻撃をしてきた場合、受けたダメージの40%を、相手に与えるアビリティもあります。
ターミネーターの攻撃は全て近接攻撃で、このカード自体も防御料が高いので、とても有効なアビリティです。

弱点④ 近接攻撃禁止

ターミネーターに最も有効なのは近接攻撃を封じるデバフです。

このカード自体に攻撃力、防御力はないですがこのカードで攻撃する事ができたら相手のターミネーターは何もできません。

ターミネーターにどうしても勝てない、相手のスタン攻撃にあわせて考えるのが苦手な人はこのカードを持っているアクシーの購入を強くおすすめします。

買うなら・・・最速ダスク?

これからターミネーターを使うならダスクターミネーターが良いのは理解していただけたかと思います。

しかしレプタイルとダスクで価格が変わるので、どれくらいの勝率を求めるのかで決めるのも良いと思います。

レプタイルの方がより高いダメージを与えることができるので、レプタイルターミネーターが弱いわけではありません。

ターミネーターは最後の一匹になることで始めてその強さを発揮できるので、配置場所を間違えないようにしましょう。

またできるだけカードの温存とエナジーを貯めておくことで1対1、1体2で戦うときに勝率はあがるので、round5以降はカードを使わないでとっておくのがベターな戦法です。

レッツターミネーター!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遊び大好き人間
【戦績】
ブロックチェーンゲームJobtribes
2021_世界戦5位
ソフトダーツ
Countupハイスコア1103
【好きなゲーム】
テトリス、ルミネス、リズム天国、FF4

目次