- 1足3足9足の場合の初期費用と原資回収シミュレーション
- 各戦略の原資回収までの期間は?
- 原資回収後の毎日の収益は?
STEPNに新たに参入する人にとって気になるのが、投資したお金が回収できるかどうかです。

こんにちは、STEPN女子Akiです!
私もなかなか始められなかったのですが、この業界に詳しいajihurai(アジフライ)さんに教えてもらって始めました〜



こんにちは、ajihuraiです!
STEPNの原資回収についてですね、お任せください!



ajihurai先輩、今回も色々と教えてください!
原資回収の話なのでどうしてもお金の話が先行してしまいますが、一番初めに強調しておきたいのは、運営は皆が楽しく歩いて稼いでもらうことを願っています。



私も稼ぐことだけに集中しすぎず、コツコツ歩くことを楽しんでるよ☆
予算別の投資戦略



STEPNはどれだけ予算を準備できるかによって、ベストな作戦が違います。
なので、具体的な話に入る前に全体像についてお伝えします。
STEPNの収支は「初期投資額と時間をどれだけかけられるか」に大きく依存します。
まず下の図をご覧ください。




当然、初期投資が大きければリターンも大きくなりますが、背負うリスクも大きくなります。



最悪の場合、投資したお金が0になる可能性も考えておきましょう!
原資回収は参入時の価格やタイミングによって結果が変わりますが、この記事では基本的な原資回収までのルートを整理します。
具体的には
①スニーカー1足の場合
②スニーカー3足の場合
③スニーカー9足の場合
の3パターンを紹介します。
①③は自分でコツコツ毎日歩く、②はmintでスニーカーを増やしていくことを想定しています。
mintとは、2つのスニーカーを合成して、新しいスニーカーを生み出すことです。


mintの詳しい仕組みは、こちらの記事をご覧ください。
リスクが高すぎる・余裕資金がないという方は「STEPNに入らない」という選択肢もアリです。
また、まだ実装はされていませんが、スニーカーのレンタル機能も開発が計画されているので、お金をかけずにSTEPNを始められる予定です。



私は1足なら大丈夫と思って、1足から始めたよ〜
触ってすぐに3足欲しくなっちゃったけど…
スニーカー1足から始める場合





1足でコツコツ稼いでいく場合、まずどのスニーカーを選ぶかがとても大事です。
詳しくは下記の記事で説明していますが、自分の速度に合い、稼げるステータスが高いものを選びましょう。
むやみに安価のを選ぶと原資回収までが遠くなります。



どんなスニーカーを選べば良いかは、こちらの記事を見てね!





Common1足で始める場合、スニーカー代16万円〜(能力値による)+暗号資産の購入/換金で初期費用が合計17万円ほど必要です。
【初期費用内訳】
スニーカー:(Common×1) ・・・11.7SOL
合計 11.7 SOL (16万円)
1足で原資回収を進める方法
1:Commonの最安値付近のスニーカーで、極力ステータスが高いものを1足購入する
→優先順位:Efficiency>Resilience>Luck>comfort
2:毎日2スタミナ分(10分)歩き、稼いだGSTはレベル上げに消費して9まで上げる。レベルを上げる前にスニーカーの修理を必ず行い、耐久度を100%にする。
3:レベル上げ終了後に獲得したGSTは、こまめにUSDCに変えていく。





ここで押さえておきたいのは、スニーカーのEfficiencyが高いものを優先的に選ぶということです。
Efficiencyが大きいほど稼げるGSTが増えます。



ん〜、たくさんあって選べないけど、Efficiencyが高いこれにしようかな





このスニーカーは選ばないほうがいいですね。



え、なんで??



このスニーカーは能力値を高く見せているだけで、実はお買い得ではありません!
スニーカーのレベルが1以上の場合、ポイントがすでに振り分けられているスニーカーが市場にでている場合があります。
その場合は【Base】ボタンを押してスニーカーの初期値を確認するようにしましょう。


Commonの場合は最大が10なので…



こうして見ると、メチャメチャ低スペックなものを買おうとしてたのか…
Commonスニーカーを選ぶなら、合計で30ポイント以上が望ましいですが、市場の状態とお財布との相談です。
また、mint回数が少ないものは値段が高くなる傾向にあります。
詳しいスニーカーの選び方は、こちらの記事をご覧ください。





Common1足の場合、2エネルギー(10分)あるので毎日歩こう☆
前述したとおり、稼げるGSTはEfficiencyによって変わります。



レベルを上げれば上げるほどEfficiencyを上げることができるので、稼いだGSTは全てレベル上げに使用することをおすすめします。
レベル5までに約1日必要で、最終的にはレベル9~14あたりで止めて原資回収へ向かうのが理想的です。
ただ、忘れてはいけないのは、レベル上げ前に必ず修理を行うこと!



この理由は、レベルが上がるほど修理費も高くなっちゃうからです…


下記の赤い囲み枠の部分はスニーカーの耐久度を表しており、数字が小さくなると稼げる額が減ります。


修理にGSTがかかるので修理費をケチりたくなる気持ちも分かりますが、なるべくコツコツ修理をしながらレベルを上げていきましょう。
ある程度レベル上げが落ち着いたら、原資回収に移行します。
つまり、GSTは修理代にのみ使用し、残りはUSDCに換金するということです。



USDCはドル価格に連動しているので、価格が安定しています。
SOLが上がると思うのであれば、USDCではなくSOLに換金するのも手です。
円への換金の方法は、こちらの記事をご覧ください。


例えば、1日歩いて10GST稼げるようになったとすれば、
【1日に稼げるGST】
10GST-2GST(修理代)=8GST
GST=500円程度とすると、1日で4,800円程度稼ぐことが可能です。
原資回収の考え方は、スニーカー価格と手数料の合計分を稼げばよいので、
レベル上げも含めて約46日で原資回収が可能です!



「歩いたときにどのくらい稼げるか」はスニーカーの能力に依存します。
下記のサイトでシミュレーションしてみてもよいかもしれません。
参考サイト)https://stepn.guide/
参考サイトの使い方は、各項目を選択していき、【OPTIMIZE】をタップするだけで完了するので、非常に簡単です。




上の画像から、CommonのWalker(レベル6、各能力の初期値5)を持っている場合の各能力値の最適値は以下です。
Efficiency:24
Luck:5
Comfort:5
Resilience:10
そして、歩いて稼いだ額から修理費を引いた実際の1日の稼ぎは6.82GSTです。
ミステリーボックスは色が付いていないので、獲得できる可能性は低いです。
スニーカー3足から始める場合


3足から始める方は、mintと呼ばれるシステムでスニーカーを増やしながら原資回収を進めていきます。



当然3足分の資金が必要なので、初期費用は高くなります。
mintの詳しい仕組みは、こちらの記事をご覧ください。
【初期費用内訳】
スニーカー:(Common、mint0、自分用x1+Joggerx2) ・・・13.7SOL ×3=41.1SOL
レベル上げ: 20GST×3+10GMT×3=60GST+30GMT・・・3.6SOL
mint費用: 100GST×3+100GMT×3=300GST+300GMT・・・23.1SOL
合計 67.8 SOL (95万円)
3足で原資回収を進める方法
1:スニーカーを3足(mint0で自分が使うメインスニーカーAを1つ、JoggerBC(ジョガー)を2足)購入する。
2:全てのスニーカーをレベル5まで育てながら、手順3以降を並行して実施する。
3:スニーカー購入後に48時間経つとmintが可能になるので、スニーカーAとスニーカーBをmintする。
4:子どもはShoeboxのまま底値+αで売却 。
5:48時間後、スニーカーBとスニーカーCを、さらに48時間後スニーカーBとCをmintし子どもも売却する。
→この時点で30%~50%ほどの原資を回収可能
6:引き続き3~5の要領でmintを継続する。


Shoeboxとは、スニーカーの卵のようなもので、2足のスニーカーをmintすると生まれます。





Joggerを推奨しているのは、以下の2つの理由からです。
①Joggerが一番人気があり売りやすい
②出てくるShoeboxもJoggerの確率が高い
まずはスニーカー3足を購入します。



購入するのは自分用にmint0の好きなスニーカー1足(できればjogger)と、Jogger2足ですよね。


mintを行うには、スニーカーのレベルを5まで上げる必要があります。
1足をレベル5に上げるのに1日かかるとして、2足分レベル上げをすると約2日はかかるとします。



スニーカーを購入後48時間(2日間)はmint不可なので、この時間をうまく有効活用しましょう。
ここで、いよいよmintをします。
mint回数0同士のスニーカーの場合、mint費用として100GST+100GMTがかかります。
mint費用:100GST+100GMT・・・約7.7SOL



なお、mintに使用したスニーカーは、ステータスの【Shoe Mint】が増えるだけで消えません。



確か【Shoe Mint】が大きくなると、mintのコストが上がるんだったよね?



その通り!
生まれたShoeboxは、市場に出ている底値より少し高い値段で売却します。



自分で開けて、ショボいスニーカーが出ると安く売る必要があるのでツラいです!
価格が安定しているShoeboxで売るのがおすすめです。
スニーカーの売り方は、こちらの記事で詳しく説明しています。





低確率とは言え、UncommnやTrainerが出る可能性もあるんだよなぁ。
悩ましいところ…
同じ要領で他のスニーカー同士も組み合わせてShoeboxを生産します。


全部で3つのShoeboxを売ることができます。
底値で売れるとすると1つ13SOL程度ですので、
13SOL×3=39SOL
初期費用からmintで得られた利益を引くと、
67.8SOL-39SOL=28.8SOL
が未回収分です。



残り28.8SOLは歩く/追加でmintすることで、引き続き原資回収していくことができます。
(自分でmintするためにShoeboxを開いてもOK)
もし歩いて原資回収する場合、3足保有しているとエネルギーが4(20分間稼げる)になっているため
レベル上げも含め約40日で原資回収が可能です!
スニーカー1足で始める場合とほぼ同じ日数で原資回収ができることが分かります。
ただし、一旦原資回収をしてしまえば、1日に稼げる額が大きい点は魅力的です。



最近はGSTの価格が上がっているので、mintで収益を得にくくなっています。
また、一定確率で双子が出たり、レア度が高いShoeboxが出ることがあるので、大きく上振れする可能性も秘めています。
なお、今回は3足でmintを数回する方法を紹介しましたが、3足運用では他の運用方法もあります。
3足運用の詳細はこちらの記事をご覧ください。


スニーカー9足から始める場合





9足でコツコツ稼いでいく場合、どのスニーカーを選ぶかと、毎日歩き続ける根気がとても大事です。
1足の時と同様に、自分の速度に合い、稼げるステータス(Efficiency最優先)が高いものを選びましょう。
むやみに安価なものを選ぶと原資回収までが遠くなります。



どんなスニーカーを選べば良いかは、こちらの記事を見てね!





Common9足で始める場合、スニーカー代16万円〜(能力値による)が9足分で、約145万円が初期費用として必要です。
レベル上げ用の費用も準備しておくと原資回収が早まりますが、本記事で紹介する方法は、歩いてレベル上げ費用を稼ぎます。
【初期費用内訳】
スニーカー:(Common×9) ・・・105.3SOL
合計 105.3 SOL (145万円)
9足で原資回収を進める方法
1:Commonの最安値付近のスニーカーで、極力ステータスが高いもの(優先順位:Efficiency>Resilience>Luck>comfort)を1足購入 する。
2:毎日9スタミナ分(45分)歩き、稼いだGSTはレベル上げに消費して28まで上げる。レベルを上げる前にスニーカーの修理を必ず行い、耐久度を100%にする。
3:レベル上げ終了後に獲得したGSTは、こまめにUSDCに変えていく。


詳しい説明は1足の時と同じなので省略しますが、EfficiencyとResilienceが大きいスニーカーを選びましょう。
mintしない場合には、メインスニーカー以外は適当な安いスニーカーでOKです。



スニーカーのレベルが1以上の場合、【Base】ボタンを押してスニーカーの初期値を確認するのを忘れずに!





Common9足の場合、ちょっと大変だけど9エネルギー(45分)分を毎日歩こう☆
前述したとおり、稼げるGSTはEfficiencyによって変わります。



レベルを上げれば上げるほどEfficiencyを上げることができるので、稼いだGSTは全てレベル上げに使用することをオススメします。
レベル28までに約20日必要で、その間稼いだGSTは全てレベル上げに消費されます。
原資回収のことは忘れて毎日しっかり歩き、毎日スニーカーの修理を行いましょう!
下記の赤い囲み枠の部分はスニーカーの耐久度を表しており、数字が小さくなると稼げる額が減ります。


修理にGSTがかかるので修理費をケチりたくなる気持ちも分かりますが、なるべくコツコツ修理をしながらレベルを上げていきましょう。
レベルを28まで上げ切った、いよいよ原資回収に移行します。
つまり、GSTは修理代にのみ使用し、残りはUSDCに換金するということです。



USDCはドル価格に連動しているので、価格が安定しています。
SOLが上がると思うのであれば、USDCではなくSOLに換金するのも手です。
円への換金の方法は、こちらの記事をご覧ください。


例えば、1日歩いて85GST稼げるようになったとすれば、
【1日に稼げるGST】
85GST-12GST(修理代)=73GST
GST=600円程度とすると、1日で4万3,800円程度稼ぐことが可能です。
原資回収の考え方は、スニーカー価格と手数料の合計分を稼げばよいので、
約33日(レベル上げも含めると約49日)で原資回収が可能です!



しかも、エネルギーが9であればミステリーボックスが拾えることがあるので、原資回収期間がさらに短くなる可能性があります。





「歩いたときにどのくらい稼げるか」はスニーカーの能力に依存します。
下記のサイトでシミュレーションしてみてもよいかもしれません。
参考サイト)https://stepn.guide/
なお、今回は9足でmintなしの場合を紹介しましたが、9足運用では他にも多くの運用方法があります。
9足運用の詳細はこちらの記事をご覧ください。


自分にあった原資回収を!
今回はSTEPNの初期費用と原資回収シミュレーションについてお伝えしました。
・1足でコツコツ稼ぐ場合
→初期投資約16万円、約46日で原資回収、原資回収後は4,800円/日稼げる
・3足でmintをしながら稼ぐ場合
→初期投資約99万円、約40日で原資回収、原資回収後は1.1万円/日稼げる
・9足でコツコツ稼ぐ場合
→初期投資約145万円、約49日で原資回収、原資回収後は4.4万円/日稼げる



あくまで投資は自己判断ですが、歩いて稼ぐのもよし、mintして稼ぐのも良し!



ajihurai先生、今回はありがとうございました!
歩くだけだと思ってましたが、意外と奥が深くてハマりそうです。
この記事のシミュレーションはSOLやGSTの価格によって変化するので、価格を逐一確認して行うことをおすすめします。
LGGでは、原資回収はもちろんのこと、STEPNに関わるあらゆる情報交換をDsicord内で行っています。
わからないことも気軽に聞けるので、是非ご参加ください。