"NFTゲームを遊んで稼ぐ"のガイドブック

STEPNレンタルシステムの戦略と考察|効率よく稼ぐには?

【タイトル】STEPN レンタル
この記事でわかること
  • STEPNレンタル機能の概要
  • レンタル機能のメリット
  • レンタルのルール・手順
  • レンタル機能で稼ぐための戦略
ajihurai

こんにちは、ajihurai(アジフライ)です!
今日は、STEPNのレンタル機能について考えていることをお伝えします。

歩いて稼げると話題のSTEPN(ステップン)は、アップデートが頻繁にあります。

ajihurai

その中でも目玉なのが、2022年3月に予定されているレンタル機能!
※2022年末に延期されました

この業界で最も有名なAxie Infinityもレンタル(スカラー)機能で爆発的にユーザー数が伸びました。

となると、STEPNのレンタル機能でどう稼ぐのか?を考えて準備しておく必要があります。

今回は話題のSTEPNレンタル機能について、考察も含めまとめました!

ajihurai

なお、本記事は先は多くの予想を含むので、参考程度にしてください。

本記事の内容は公式ページまたは公式から発表された情報を基にしていますが、公式情報も確定ではなく、変更される可能性があります。

目次

STEPNレンタル機能の概要

ajihurai

まずはSTEPNのレンタル機能概要について解説します!

STEPNにおけるレンタル機能とは、自分もしくは他人の所有するスニーカーを無料で貸し借りし、得られた暗号資産(GST)をシェアする機能のことです。

これまでSTEPNでは①歩く②mint(合成)する③転売する④Shoeboxガチャを引く事で収益を得られましたが、今回ここに「⑤レンタル機能」が追加されます(2022年末予定)。

ajihurai

ホワイトペーパーやAMA(質疑応答会)でレンタル機能が付くと言われ続けていました。

ですが、実はもうすでにアプリ内にはレンタル機能のボタンが用意されています。

STEPNレンタル1

ということは、近いうちに機能がリリースされる可能性が大です。

ajihurai

ちなみに、スニーカー以外にもジェムやバッジのレンタルも可能です。

これまで順調だったSTEPNが、さらに継続的に成長するためには、以下の2つがかなり重要です。

  • 新規ユーザーの参入
  • 外部からの資金調達(STEPN×binanceのASCISコラボ等)

なので、新規ユーザーの参入を促すために、レンタルシステムには大きな手数料をかけてくる可能性があります。

また、この手数料は稼いだ額がに応じて大きくなると推測しています。

ajihurai

借り手からすると「こんなに手数料がかかるなら、レンタルで貯めた資金を使って、自分で始めた方が得じゃないか?」と思いますよね。

もちろん逆も然りで、貸す側も取り分が少なくなる一方で、借り手の違反行為によるBAN(追放)のリスクを抱えるのは割に合いません。

ここまですると、レンタル機能を使う人が少なくなるのでは?と思うかも知れませんが、これまでのAMAで運営もレンタルには慎重な姿勢を崩してません。

というのも、スカラー制度で爆発的にユーザーが増えたAxie Infinityは、スカラーによってゲームバランスが崩れてしまいました

スカラーは基本的に獲得した暗号資産SLP(STEPNでいうGST)をすぐに換金してしまうので、売り圧が強くなります。

ajihurai

すると、ゲームが稼げなくなるのは時間の問題になりますよね。

STEPN運営もAxie Infinityの研究を徹底的に行なっているので、同じ轍を踏まないように相当気をつけています。

STEPNレンタル機能のメリット

概要が分かったところで、次はレンタル機能を使うメリットについて触れておきます。

ajihurai

レンタルには貸す側と借りる側の人がいるので、双方の視点から見てみましょう。

貸し手のメリットは?

貸し手のメリットとして一番最初に思い浮かぶのが「自分の時間と体力を使わずに稼げる」ことです。

スニーカーをたくさん持っていてもスタミナを消費しきれない人や、体調が悪い時に代理で動いてもらう場合に有効です。

ajihurai

運動が嫌いな人にとっても、ある意味朗報です。
(そもそも、そういった人はSTEPN以外の方がいいという話もありますが…)

さらに、STEPNに興味はあるものの、スニーカーを買うまでに至らない層に貸し出して稼ぐ体験をさせることも考えられます。

すると、人間は不思議なもので実際に稼げる体験をしてしまうとゲームを始めたくなります。

つまりユーザー数(STEPN経済圏に加わる人数)が増え、ゲームで得られるトークンの価値も上がる可能性があります。

また、レンタル機能には社会貢献的な意味合いもあります。

ajihurai

具体的には「コロナの影響で職を失った人にスニーカーを貸す事で、生活費の足しにしてもらう」ことも可能です。

自分だけでなく、周りの人にも幸せをお裾分けできるレンタル機能は魅力的ですよね。

貸し手のメリット
・自分の時間や体力を使わずに稼げる
・トークン価値を上げる可能性がある
・生活に余裕がない人の手助けになる=社会貢献

借り手のメリット

貸し手だけでなく、借り手にも明確なメリットがあります。

その1つが、初期費用0で気軽に稼ぎ始められることです。

ajihurai

STEPNは日常行動である歩行をするだけで稼げます。
参加が無料かつ通勤時間で数百円稼げるなら、やらない理由は見当たらないですよね。

ここで気になるのが、一般的に暗号資産を稼げるゲームは始め方が複雑で、専用ツールを導入したりするのが非常に大変であることです。

いくら簡単に稼げるとは言っても、気軽に参加したいユーザーは、面倒なことはしたくないはずです。

しかし、STEPN運営側もその点は認識しており、アプリをダウンロードしてレンタルするスニーカーを選ぶだけで開始できるような設計にしているとのことです。

ajihurai

STEPNはアプリがある数少ないPlay to Earnゲームなので、フォートナイトのようにAppleとバチバチやらないといいですが…

STEPNレンタルのルール・手順

STEPNのレンタルには、以下のルールがあります。

・貸し手/借り手のマッチング後、契約期間は24時間
・契約終了後は修理のために所有者に返却
→修理費は貸し手が負担と予想
・借り手の信用度により、最大7日までレンタル可能
・貸し手は借り手にエナジーを貸し出し(未定)
・報酬はソロモード終了後自動で分配
・報酬は貸し手:借り手=70%:30%
→AMA(質疑応答会)にて85%:15%にするとの話もアリ
・貸し手は手数料として8%を運営に支払い
→借り手に報酬を支払った後の8%が手数料

ajihurai

ルールに出てくる「信用度」とは、STEPN独自のシステムです。
星の数で表現され、最大で5まで増えます。

STEPNレンタル2

信用度は以下の条件を満たすと増減します。

・STEPNに関係するクイズに正解すると増加
・レンタル規約に違反すると、星が1つ消滅
・レンタルを履行すると0.1増加
→期間中の規約無違反 or 借りたエナジーの全消費と予想

レンタル規約に違反とは、具体的に以下のことを指します。

・Runnerスニーカーで歩く(規定されたスピードで動かない)
・トレッドミルで走る(GPSが移動しない)

貸し手もスニーカーを貸し出す際に、「信用度が◯以上」と指定できる可能性も考えられます。

そのため、借り手も契約の履行を頑張ろうと思うはずです。

ajihurai

ユーザーはより稼ぎたくなり、運営は教育の手間が省けると。
賢い…!

貸し手/借り手の条件

では、ルールに準すれば誰でもレンタルできるかというと、実はそうではありません。

貸し出す側/借りる側の双方に満たすべき条件があります。

ajihurai

とは言え、現時点で公開されいてる情報のみですが、非常にシンプルで分かりやすいです。

貸し手
・貸し出せるスニーカーのレベルは10以上
借り手
・アプリが入っている
・信用度の星が2以上(上限5)

レンタル機能で稼ぐための戦略

続いて、STEPNのレンタル機能を活用して稼ぐ際の戦略(予想)についてお伝えします。

どのようなスニーカーを準備すべきか?

GSTを稼ぐスニーカーを選ぶ際、自分で使うのであれば、EfficiencyとResilienceの2つのパラメーターで決めることが多いと思います。

現行のシステムが続くのであれば、レンタルに出す際も同じ基準で選んで問題ないと考えます。

借り手側からすると、同じ時間でより多く稼げるスニーカーを借りたいと思うはずなので、特にEfficiencyは重要です。

ajihurai

欲を言うと、Luckも高い方がより好ましいですね。
GSTやジェムが入っているミステリーボックスを多く拾えれば、稼ぎやすくなるためです。

ただし、借り手のエナジーが2の場合、ミステリーボックスを拾う確率が極めて低いので、Luckはそこまで重要視しなくても良いでしょう。

また、レンタル制度が始まった直後は、レンタルできるスニーカーに対して借りたい人が圧倒的に多くなると予想されます。

すると、多少稼げる効率が悪い(パラメーターが低い)スニーカーでも借りる人は多くなるでしょう。

ajihurai

ただし、時間ともに需要と供給が整い、パラメーターが低いスニーカーは淘汰されると考えています。
なので、STEPNが流行っているうちに売ってしまうのも手です。

どのようなスニーカーを準備すべきか
・EfficiencyとResilienceが高いスニーカー
・最初はレンタルに出る数<<借りたい人となる可能性があるため、パラメーターはあまり関係ないかも?
→ユーザー数が増えている間に売ってしまうのも手

スニーカーの詳しい選び方はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
STEPN初心者必見!シューズの選び方|稼げるかは靴で決まる こんにちは、STEPN女子Akiです! 歩いて健康になれるだけでなく、お金を稼ぐこともできちゃう!?と巷で瞬く間に広まったSTEPN。 始め方は簡単!STEPNのアプリをダウン...

持っているスニーカーが1足でもレンタルすべき?

スニーカーを1足しか持っていない場合、レンタルするメリットはほぼありません。

毎日少しでも歩くのであれば、自分で歩いたほうが確実に稼ぐことができます。

ajihurai

貸し出した場合、修理代の他に借り手への支払いや運営手数料が発生するためです。
また、借り手が何らかの理由でエナジーを消費しない可能性もあります。

スニーカーを買い足すべき?

では、すでに複数スニーカーを持っている場合に買い足すべきかについてお伝えします。

これは、もし資金に余裕があるのであれば3足や9足を揃えた方が良いと考えます。

ajihurai

そして、自分が無理なくMove & earnできるエナジーは自分で消費し切り、自分の時間で賄えない分はレンタルに回すのが効率的です。

例えば3足持っているのであれば2足は自分で使い、1足はレンタルに貸し出すといった具合です、

STEPNを触っていれば基礎の知識となりますが、スニーカーを多く持っている方がエナジーが多くなります。

スニーカー数エナジーMove&earn可能な時間(分)
1210
3420
9945
151260
3020100
ajihurai

なので、目指すべきは3・9・15・30足です。
もちろん買い足しても良いですが、mintで新たなスニーカーを生み出しても良いと思います。

STEPNのmintについてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【最新版】STEPNのMint(ミント)とは?費用と方法を徹底解説! STEPNではミントを行い新たに靴を生み出すことができます。ミントの方法や、

STEPN(ステップン)レンタル機能のまとめ

今回はSTEPNでリリースされる予定のレンタル機能について、予想も交えながらお伝えしました。

ajihurai

レンタル機能がリリースされることにより、どのような変化が起こるのか非常に楽しみです。

LGGのDiscordでは、STEPNはもちろんのこと、その他のPlay to Earnゲームの議論が多くされています。

無料で参加できるので、ぜひ参加してみてください。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・NFTゲーム「JobTribes」世界大会2連覇(獲得賞金総額500万DEP=約2500万円)
・YouTube「PlayMining TV」レギュラー出演
・日本最大級のゲームギルド「LGG」運営メンバー
・プレイ中のゲーム
Jobtribes、STEP'N、AxieInfinityほか、最新NFTゲームを日々分析・攻略中

目次