"NFTゲームを遊んで稼ぐ"のガイドブック

【必見!】STEPNで効率的に稼ぐコツ・裏ワザ10選!

STEPNをはじめてしばらく歩いてみると、「同じルートなのに稼ぐGSTが違う…」とか、「いつもよりエネルギー消費に時間がかかるなあ」と思うような経験はありませんか?

実は、STEPNの稼げる量は緻密な計算式に基づいていて毎回同じ量稼げるという保証はありません。

その中で、いかに効率よくGSTを稼いでいくことができるのか、効率的に稼ぐコツを紹介していきます。

ajihurai

現在9足持ちのわたしがもっと早くやっとけばよかった~~ということを全部話します!

※ちなみに靴を買う前に効率良い稼ぎ方を知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。ポイントは下記の通り

★STEPNは靴選びが命!
 GSTを稼ぎたい→Efficiency優先で買う
 GMTを稼ぎたい→Comfort優先で買う
★原資回収優先ならばレベルは上げすぎずLv9、Lv19あたりで止める
★レア靴を狙うよりもまずは靴の数を増やすことで稼げるキャパを上げる!

あわせて読みたい
STEPN初心者必見!シューズの選び方|稼げるかは靴で決まる こんにちは、STEPN女子Akiです! 歩いて健康になれるだけでなく、お金を稼ぐこともできちゃう!?と巷で瞬く間に広まったSTEPN。 始め方は簡単!STEPNのアプリをダウン...
あわせて読みたい
STEPNの初期費用はいくら?原資回収シミュレーション付き この記事でわかること 1足3足9足の場合の初期費用と原資回収シミュレーション各戦略の原資回収までの期間は?原資回収後の毎日の収益は? STEPNに新たに参入する人にと...
ajihurai

もし靴を持ってない状態であれば、まずは靴の選び方から見てください!これで稼ぎが5倍くらい変わります!!

ここからは主に靴購入後にどうやったら効率よくGSTを貯められるかのコツを記載していきます。

目次

歩く時のコツ

STEPNにはWalker、Jogger、Runner、Trainerの4種類があり速度範囲によってGSTが稼げたり稼げなかったりします。

実は、速度範囲内であればなんでもよいわけではなく、下記のように稼ぎやすいスピードとそうでないスピードがあるのです。

例えばJoggerであれば、本来時速4km-10kmであればOKですが、図表をみると6kmくらいのスピードが一番稼ぎやすいことがわかります。

まずは速度範囲内かつ、速度範囲内の中央値付近のスピードで移動するようにしましょう。(一応運営側では規定速度範囲内であれば報酬変わらないはずといわれています

GPSが機能しているか確認

歩きはじめは特にGPSの感度が弱いときがあります。

ajihurai

気づかずに歩くとGSTが稼げずただの歩数計に…

ずっと歩いていてもエネルギーが全然消費されてない!

=(STEPNに認知されていない)

ということを避けるためにも、歩いて1分ー2分程度たってもエネルギーが消費していない場合は

①一度STEPNの計測を停止、アプリを再起動

②それでも直らない場合スマホを再起動

して再度歩いてみましょう。

同様の現象として、エネルギーは減るがGSTはたまらない、GSTはたまるが修理費用がいつもより高くなっているなどのことが言われています。まずは歩く前にちゃんと機能してできるだけ損が出ないように確認しましょう!

アプリの起動は歩く前に!

アプリ起動は歩く前に必要です。アプリを起動した直後はGPSが不安定になりがちです。

起動させてGPSを安定させてから歩き出すのがおすすめです。

ajihurai

特にアプリでGPSの設定を「アプリ起動時のみ」にしている人はこのブレが生じやすいので要注意です。

アプリ起動後少し歩いてからエネルギー消費

これもGPSの影響に関連しますが、例えば家から外にて歩き出す場合、外に出てすぐカウントダウン開始するのではなく、多少歩いてGPSが機能しているのを確認してから開始するのがおすすめです。

手にもって歩く

STEPNはGPSだけでなく「人間の動きがあるか」もアプリ内で確認しています。

これは、チート防止のため(自転車や車などで移動してもカウントしません)

そのため、バックの奥底や後ろポケットなどに入れておくと反応しにくいことも!

できるだけ手にもって歩くことを推奨します。(ただ歩きスマホには十分注意してください!)

ajihurai

わたしは胸前に常に置いて歩くようにしてます。
手に持ち振って歩くと速度が気持ち上がるとのうわさも…

また、ランニングするときなど邪魔!と思う人はこういう小さめポーチなど購入してもよいかもしれません (下記は千円未満で購入できます)

周りに障害物の少ない場所を選ぶ

「歩く場所選び…」意外と重要です。STEPNはGPSを使って移動距離を測っているので、通信環境がよくないところでうまく計測されません。

特に屋内・屋根の下はGPSが効きにくいので注意が必要です。

広い公園周辺や、大通りなどが適しているとされています。②信号や立ち止まるときは一時停止ボタンを押す

STEPNは一度「START」ボタンを押すと自分で止めるまでは永遠にカウントし続けます。

なので、エネルギーがある状態で停止してしまうと「移動していない」と判断され稼げるGSTが減ってしまいます。

ajihurai

一瞬ならまだ大丈夫ですが、長い信号待ちだと稼げるGSTが減ります…

信号待ちや、どこか立ち寄るなどは一時停止ボタンをクリック。 

カウントを止めておいて必要となったら歩き出しましょう。

曲がり角では早めに歩く

曲がり角ではどうしても移動距離が少なく、またスピードも落ちがちです。

RunnerやJoggerを使用している人は特に、速度が落ちないように気持ちはやめで曲がるか、大回りして方向転換するようにするのがおすすめです。

Uターンは極力避ける

SETPNでは移動距離を測っているため、Uターンをするとその分距離が観測されにくく動いていないと認識されがち。

なるべく大回りをして方向転換するようにするのがおすすめです。

レベル上げする前にリペア(修理)する

靴は歩けば歩くほどDurability値(耐久値)が減っていきます。

この値が50以下になってしまうと、稼げるGST量が減ってしまうため随時修理をする必要があります。

修理にはGSTが必要なのですが、このGST量はレベルが上がるほど高くなります!(もちろん靴のresilience値や歩いた距離にもよりますが)

そのため、レベルを上げる前には修理をして耐久値を100にしておくことをおすすめします。

上級者向け裏ワザ

エネルギーをより多く消費する

この方法は一部の人には界王拳(かいおうけん)と呼ばれることがあります。

3足未満持ちの人は最大2.4エネルギー消費できる裏ワザです。

一足持ちの場合、エネルギーが2なので6時間ごとに0.5回復していきます。

一方で歩く時間に対してエネルギーは0.2ずつ消費していきます。

ajihurai

0.5エネルギーは0.6消費できるということ!

この差を使って、0.4多く消費できることができるのです。

※6時間経つごとに0.5回復するため回復するごとに外へ出る必要があります。

12時間経ってエネルギーが1になってしまうとこの方法は使えないので注意!

ミステリーボックスを狙う

これは3足持ちの人向けにおすすめ。 3足持ちの人は、エネルギー値が1日あたり最大「4」です。

エネルギーが最大の状態で、次の回復が始まる15分前程度に歩き始めると、エネルギーを消費中にエネルギーが回復します。

つまり、1回の走行でエネルギーを「5」消費することができるのです。

これの何がすごいかというと、エネルギーが5以上あるとミステリーボックスがドロップする確率が上がります!

この図からわかるように、エネルギー4であると、Luckの値は20以上ないと厳しそうですが

エネルギーが5あればLuck値は10程度あれば箱がドロップする可能性が高まります。

スニーカーを買うなら平日日中に!

実はSTEPNユーザーは日本人を筆頭にアジア圏が多め。

そのため、日本時間の夜にマーケットが活発になりがち。(買い手も売り手も多く、値段が吊り上げられがち)この時に買おうとすると高値になってしまうこともしばしば。

平日の昼間でアクティブユーザーが少ない時のほうが市場が落ち着いていて比較的買いやすいです。

効率よくGSTをためよう!

日常のほんの小さなことですが、これをやるかやらないかで稼げるかどうかは大きく変わってきます。

自分の最適ルート、最適時間等を見極めつつ、楽しく稼いでいきましょう。

LGGではこのようなSTEPNの攻略方法やイベント情報について自由に話し合う場所を設けています。ぜひDiscordにも顔を出してみてください。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・NFTゲーム「JobTribes」世界大会2連覇(獲得賞金総額500万DEP=約2500万円)
・YouTube「PlayMining TV」レギュラー出演
・日本最大級のゲームギルド「LGG」運営メンバー
・プレイ中のゲーム
Jobtribes、STEP'N、AxieInfinityほか、最新NFTゲームを日々分析・攻略中

目次