「寝て稼ぐ」という夢のようなことができると噂のアプリ、Sleefi(スリーファイ)
どんなアプリなのか、怪しくないのか、どうやって稼ぐのか…など、基本的なSleefiの遊び方・稼ぎ方を紹介します。

なお、ゲームは現在β版テスト中!
Sleefi(スリーファイ)とは
Sleefiは、ベッドNFTを購入して寝ることで、睡眠時間に応じて仮想通貨トークンが手に入る仕組みです。



寝ていたらお金が増えている…そんな夢のようなことが現実に!!
ユーザーはAvax(アバランチチェーン上の仮想通貨)を利用してベッドNFTを購入し、SLFTトークンを獲得します。


チェーン | Avalanche(アバランチ) |
ガバナンストークン | SLGT (最大120億枚) |
ゲームトークン | SLFT (無限に発行) |
ベッドNFTとは
「SleeFiでは、利用者がベッドNFTを購入して、そのNFTの条件に合った睡眠をとることでトークンを獲得できます。」
と述べましたが、このベッドNFTには種類や品質があり、それによって獲得できるトークン量が異なります。
ベッドの種類は現在4種類。設定した範囲内の睡眠しかカウントされず、その範囲からずれてしまった場合トークンは稼げません。


ベッドNFTのレベルや品質、宝石の有無によってトークン獲得量が変化します!



ベッドの品質や宝石についてもこれから説明していくよ!
ベッドの品質
ベッドNFTには全部で5種類の品質があります。基本的に品質が高いほど初期ステータスが高く、またレベル上げをしたときにステータスに割り振れるポイント数も多いです。
ベッドの品質 | 初期値 | 属性値 |
---|---|---|
コモン(Common) | 10-20 | 3-9 |
アンコモン(Uncommon) | 10-30 | 4-12 |
エピック(Epic) | 20-50 | 6-15 |
レア(Rare) | 25-100 | 8-18 |
レジェンダリー(Legendary) | 50-200 | 10-21 |
ベッドNFTの属性
ベッドNFTには5つの特性があり、この数値によって初期ステータスが決まります。


基本的に一番優先したい数値はEfficiency数値。これによって稼げるトークン量に差が出ます。
SpecialもSLGTトークンを稼ぐのに必要なステータスですが、SLGTを稼げるようになるのはレベル31以降なので気を付けましょう!
Sleefi ベッドNFTのレベル
ベッドNFTはレベルを上げることができ、レベルが上がることで様々な機能を解放できます。
主な機能解放は以下の通りです。
レベル | 機能 |
---|---|
5 | ソケットのロックが1つ解放 Bed Mintが1回可能になる |
7 | Bed Mintが2回可能になる |
10 | ソケットのロックが1つ解放 Bed Mintを7回目まで解放 |
15 | ソケットのロックが1つ解放 |
25 | ソケットのロックが2つ解放 recycling 機能が解放 |
31 | SLGTの獲得機能の解放 |
35 | Specialの数値に4%のボーナス |
40 | Specialの数値に6%のボーナス |
45 | Specialの数値に10%のボーナス |
50 | トロフィーを獲得 |
Sleefiの宝石とは?
Sleefiには宝石(Jewel)というアイテムがあり、これをベッドNFTに装着することで属性強化をすることができます。
宝石にはそれぞれ種類とレベルがあり、このレベルが高いほどより属性を高めることができます。
- ルビー : Efficiencyが強化する
- サファイア; Luck率が増加する
- エメラルド: Bonusが増加する
- ダイアモンド: Specialが増加する
- アメジスト: Resilienceが増加する


ジェネシスの宝石は公式HPで販売が予定されていますが、基本的にはゲーム内でドロップする「ラッキーボックス(Lucky box)」の中からドロップします。



この宝石もNFT化していてユーザーと売買することができます。
Luck値が高いほどこのラッキーボックス(Lucky box)を獲得できる可能性が増えます。
ただし、ここで注意が必要です!!
宝石をベッドNFTにつける場合、ベッドNFTをある程度のレベルに上げておく必要があります。



最低レベル5がないと宝石を入れるための「ソケット」が解放できないよ!
宝石を入れるにはベッドNFTに5つあるソケットを解放しておく必要があります。
ソケットは各レベルで解放され、レベル5、レベル10、レベル15、レベル25で解放されます。レベル25では2つのソケットが解放され、合計5つのソケットを利用することができます。
ちなみに、ソケットを解放する際にはSLFTトークンが必要になります。
トロフィー
一定の条件をクリアすることで、「トロフィー」を獲得することができます。
トロフィーごとに様々なバフ効果があり、トロフィー自体もNFTとして売買が可能といわれています。
※トロフィーについては現在開発中のため、ホワイトペーパーが更新され次第状況をお伝えします!
Sleefiでの稼ぎ方
Sleefiでは、合計6つの稼ぎ方があるといわれています。一つずつ見ていきましょう。
ベッドNFTを購入して、寝て稼ぐ。
これは王道の「寝て稼ぐ」方法です。
Bed NFTは上記で説明したように4種類。アプリのマーケットプレイスにて、自分の寝る時間に応じて、アバランチチェーン上のAVAXというトークンを使って購入します。
AVAXはBinanceやCoinbaseなど多くの海外取引所で扱われています。(残念ながら日本の取引所では扱っていません)
Binanceの口座開設や使い方等についてはこちらも参考にしてみてください。


BedNFT, BedBoxのNFTを販売して稼ぐ
いわゆる転売と同じ要領で、マーケットプレイスに出ているBed NFTを安値で買い、元値より高く売ることによって収益を得ます。
イメージは下の図のとおりです。


また、複数のNFTをかけ合わせることによって、新たなBedNFTを作ることができ、これらを販売して稼ぐこともできます。
この掛け合わせることを「ミント」といいますが、ミントするときに一定の確率でもともとのBedNFTよりもレア度の高いNFTが手に入ることがあります。
このチャンスをうまく利用しつつレア度の高いBedNFTを手に入れて自分で使用したり、販売して稼ぐことができます。
3回以上mintに使用されたBedはリサイクル機能を利用することができ、リサイクルに使用されたBedはBurnされますが、一定の確率で同じ品質のBedもしくは1つ上の品質のBedに交換することができます。その際に受け取るBedのLevelは1となり、ステータスも初期値になります。
アイテムの売買でかせぐ
睡眠中に確率でLucky boxがドロップします。この中から出てくる宝石やアイテムを売買をすることによって利益を得ることができます。



もちろん自分のベッドNFTを強化するのに使ってもOK!
今のところ公式で明かされているジュエルの種類は5種類です。
クエスト報酬
一定期間内にクエストをクリアして、トークン・ Bed・アイテムを受け取ることができます。
現在、デイリー、マンスリー、スペシャルの3種類が予定されています。



正式な実装までまだかかるけれどプレイするモチベーションになりそう!
レンタルシステムで稼ぐ
ベッド NFTを他人に貸し出したり(オーナー側)、あるいは借りたり(スカラー側)して一定の報酬を得る仕組みです。
公式の情報では、レンタルした際の報酬配分を以下のように設定しています。
- NFTを貸し出す側(オーナー側)に30%
- NFTを借りる側(スカラー側)に55%
- 運営に15%
オーナー側は貸し出す期間や回数等を設定でき、その期間が終わるとNFTが手元に戻ります。
ただし、貸し出す際にはオーナー側が最大10台BedNFTを持っている必要があります。
Sleefi(スリーファイ)のまとめ
ここではざっくりスリーファイの仕組みや稼ぎ方について説明しました。
まだβ版のテスト中のため、これからさらに詳しい情報が出てくることも予想されます。
LGGのDiscordでは常に最新情報を追っているので気になる人はぜひのぞいてみてください!