"NFTゲームを遊んで稼ぐ"のガイドブック

AxieInfinityってどのくらい稼げるの?初期費用と投資対効果を完全解説

投資対効果(メイン画像)
きゃんゆー
皆さんこんにちは。アクシーのマネージャーをやっているきゃんゆーです。

ゲームでお金稼げる「Play To earn」を実現しているAxie Infinity。

この記事を読みに来てくれた皆さんは
・本当にAxie Infinityで稼げるの?
・いくら稼げるの?
ということに疑問を持っている人たちだと思います。

そこで現役マネージャー兼プレイヤーの私きゃんゆーが自身の経験と実際にプレイヤー、マネージャーをやっている人たちへのインタビュー内容を踏まえてAxieInfinityの投資対効果についての考察をしていきたいと思います。

※ここからの話は税金や送金手数料などは考慮していません。実際にはここで話している金額に対して税金等がかかることになりますので、ご注意ください。

稼ぎ方

AxieInfinityのお金の稼ぎ方は大きく分けて

・自分でゲームを遊んで稼ぐ「プレイヤー」

・スカラーを雇って稼ぐ「マネージャー」

・アクシーを繁殖、売買して稼ぐ「ブリーダー」

の3通りになります。

これからその3つの稼ぎ方と得られる収益、回収期間について考察していきます。

目次

自分がプレイヤーとして稼ぐ

稼ぎ方

一番基本的な話です。

3体のアクシーを購入して自分でゲームを遊びお金を稼ぐ方法です。

きゃんゆー
まずは費用についてです。

費用としてかかるのは、アクシーの購入代金で3体でおおよそ70,000円~100,000円くらい(2021年10月31日現在)かかります。

※この3体のアクシー費用は購入するアクシーの種類、強さやその時のETH(イーサリアム)のレートによって大きく変動しますが、ここでは一般的なレベルのアクシーを想定しています。

きゃんゆー
次は稼げるお金の話です。

プレイヤーの収入はゲームが上手いかどうかによって大きく変わってきます。

AxieInfinityで稼げるお金は、しっかりとゲームをやっている人の場合は1日最低80SLPとなります。(SLPはAxieInfinityで得られる仮想通貨のことです)

これはデイリークエスト達成とアドベンチャーステージをクリアすることで稼げるSLPの1日の上限を足した金額になります。

デイリークエスト報酬は以下の3つの条件を達成することでもらえます。

・1日1回のチェックイン(「Claim」ボタンを押す)

・アリーナ戦(対人戦)で5勝

・アドベンチャーモード(コンピュータとの対戦)を10回クリア

つまり、毎日最低限のゲームをしていた場合は1日80SLP獲得でき、1ヶ月では

80 SLP × 30日 = 2,400 SLP

が稼げる計算になります。

SLPっていくらぐらいなの?
きゃんゆー
そう思いますよね。次は、このSLPを日本円に直してみましょう。

仮想通貨SLPのレートは10月末前後の終値がおおよそ「8円」でした。

SLPレート

つまり、このレートに基づくと、日本円で

2,400 SLP × 8円 = 19,200円

となります。

きゃんゆー
投資回収期間についてグラフにしてみました。

上のグラフの線が交わるところが回収地点になりますが、月に18,000円稼げるとなると100,000円を回収するには約5カ月かかります。(税金は考慮していません)

これが最低条件での話になります。

きゃんゆー
ゲームをする人にセンスがある場合はまた別の話になります。

AxieInfinityにはプレイヤーのランク(MMR)というものがあり、プレイヤーの腕が良くてバトルの成績が良い場合、このMMRが上がっていきます。

このMMRによってアリーナ1勝で稼げるSLPは大きく変わりますので、1日に稼げるSLP額は大きく変わってきます。
以下の画面ではMMRが2161なので1勝すると18 SLPがもらえています。

MMRと1回勝つごとにもらえるSLPの数をまとめた表です。

プレイヤーランク(MMR)勝ったときの獲得SLP
800~9991 SLP
1000~10993 SLP~
1100~12996 SLP~
1300~14999 SLP~
1500~179912 SLP~
1800~199915 SLP~
2000~219918 SLP~
2200~21 SLP~

ここにある通り、MMRが800~999の人は1回勝つと1SLPしかもらえませんが、MMRが2200の人は21SLP以上もらえます。

アリーナ報酬

また、アリーナ戦に挑戦し、1日にSLPを獲得できる上限回数はエナジーというスタミナのようなもので決まっており、基本は20回となっています。(こちらは後ほど説明します)

そうすると理論上獲得できるSLPの最高値は

計算式

となります。

これにデイリークエスト達成とアドベンチャーステージで稼げるSLP上限を足すと

計算式

が1日に稼げる理論上の最高値となります。

しかし、現実のアリーナ戦は対戦相手の強さにより、おおよそ平均で50%程度の勝率になってきますので、20試合全て戦っても10勝が現実的なところになります。

となると、1日に稼げるSLPは

計算式

が1日の最高値(現実路線)と考えます。

これを毎日続けられたとしたら1ヶ月(30日で計算)で

285 SLP×30日=8,550 SLP

8,550 SLP×8円=68,400円

となる計算で、68,400円が1ヶ月に稼げる最高値になるでしょう。

きゃんゆー
グラフにしてみるとこのような形になります。
投資回収グラフ

上のグラフの線が交わるところが回収地点になりますが、月に68,400円稼げるとなると100,000円を回収するには約1.5カ月かかります。(税金は考慮していません)

投資としてはありえなくらいで、初月以降にすぐに黒字になりました。

きゃんゆー
一般的に詐欺と言われるレベルの効率です。(笑)

プレイヤーの稼ぎ方+α(エナジーを増やすと・・・)

さて、ここまでの話では「1日にSLPを獲得できる上限回数はエナジーというスタミナのようなもので決まっており、基本は20回となっています。」と言いました。
でも、実はこれ、自分のアクシーの保有数によっても変わってきます。

アクシーをたくさん持っているほど上限回数(エナジー)が増えるんです。
こちらはアクシーの保有数に対するエナジーの数をまとめた表です。

アクシーの保有数エナジー
1~9体20
10~19体40
20体~60

例えば、バトル用に買ったアクシー3体に7体追加して10体にすることでエナジーを通常の倍の40に上限を増やすことができます。

となると、安いアクシーを大量購入してエナジーを増やせばたくさん稼げるのでは!

ということを考える人は出てきます。

きゃんゆー
では、実際にどれくらいの金額になるのか見ていきましょう。
マーケットプレイス

アクシーの市場であるマーケットプレイスで見てみると、アクシーの最低価格が124ドルでした。
(これ以下のものは購入不可のアクシー)

1ドル114円前後(2021年10月末日時点)でしたので、114円で計算すると

124ドル×114円=14,136円

と、最低価格のアクシーが14,000円程度になります。

これを7体買った全体の投資額としては

計算式

となります。

収入は先ほどの現実的に優秀な人が稼ぐ場合の金額を使うと

計算式

となりますのでこれをそのまま続けられたとしたら1ヶ月(30日で計算)で

495 SLP × 30日 = 14,850 SLP

14,850 SLP ×8円 = 118,800円

となる計算です。

きゃんゆー
グラフにしてみるとこのような形になります。
投資回収グラフ

月に118,800円稼げるとなると、198,000円を回収するまでの期間は、約1.6カ月となります。(税金は考慮していません)

ここでお気づきのように回収期間は先ほどの基本20エナジーの回収期間約1.5カ月と比べてみてもあまり変わりません。

きゃんゆー
エナジーを追加してたくさんゲームをやっても回収効率はそこまで変わらないということですね。

しかも、エナジーを増やせば良いというものでもなく、増やした分だけゲームをやらなければいけません。

20エナジー消費にはデイリークエストを達成も含めて、通常でだいたい2~3時間かかります。これを40エナジーにした場合は通常は4~5時間かかります。

きゃんゆー
ゲームに集中できる人なら良いですが、働いている人は時間確保と継続性が厳しいと思いますのであまりお勧めはしません。

プレイヤーの稼ぎ方+α(シーズンのリワード)

きゃんゆー
さらにランキング上位には追加で賞金があります。

シーズンごとのリワードで上位に入ると通常のSLPとは別に賞金として仮想通貨AXS(Axie Infinity)が獲得できます。

リワード上位で獲得できるAXSの数はこんな感じです。(2021年9月のものです)

TOP1は225AXSとなっています。

AXSは10月末日前後で16,000円前後になっていますので、計算すると

225AXS×16,000円=3,600,000円

となります。

これは通常のプレイ収入とは別に手に入ります。
ただし、ランキング上位には強いアクシーを揃え、ゲームの腕も良い人だらけで普通のアクシーでは歯が立たないことも多いです。やる場合は20万円以上の費用をかけて強いアクシーを買う必要が出てきます。

きゃんゆー
まとめます
「プレイヤーとして稼ぐ」場合のまとめ

・プレイヤーで稼ぐ場合、月に稼げる最低額は約19,200円、現実的に稼げる最高額は月に約68,400円程度となる。

・通常はSLPがもらえるバトルの上限は20回(20エナジー)までだが、アクシーを多く保有しているとその回数も増える。ただし、それでバトルの回数を増やしたとしても投資した金額の回収期間は20回(20エナジー)までの時と比べてもあまり変わらない。

・シーズンのリワードで上位になると、通常の報酬とは別に仮想通貨AXSがもらえる。直近のリワードで1位になった場合は3,600,000円相当の仮想通貨であった。

マネージャーとして稼ぐ

稼ぎ方
きゃんゆー
続いてスカラーを雇ってマネージャーで稼ぐ場合の収入を計算してみましょう。

スカラーとはマネージャーからアクシーを借りてプレイヤーとしてお金を稼ぐ人のことです。

スカラーシップの流れ

スカラー自身が稼ぐ収入はプレイヤーと同じですので、ここまで計算した数字を使っていきます。

ちゃんとゲームを遊んでもらうと

1日80 SLP(1SLP=8円計算で640円)

1ヶ月で2,400 SLP(1SLP=8円計算で19,200円)

となります。

個人のマネージャーがスカラーと結ぶ契約では報酬の割合は、マネージャー70%、スカラー30%という場合が基本です。

この割合を使って計算するとマネージャーの報酬は最低ラインで月に

19,200円×70%=13,440円

となります。

マネージャーは3体のアクシーを購入する必要がありますので、安くても100,000円前後投資する必要があります。

きゃんゆー
グラフにしてみるとこのような形になります。
投資対効果の画像(普通のマネージャ-)

月に13,440円回収できるとなると100,000円を回収するまでの期間は、約7.5カ月となります。

最低レベルがこれなのですが、現実的に稼げる最高額で計算すると月に

68,400円×70%=47,880円

です。

きゃんゆー
グラフにしてみるとこのような形になります。
投資回収グラフ

月に47,880円回収できるとなると100,000円を回収するまでの期間は、2ヶ月ほどになります。

きゃんゆー
ただし、こんな優秀なスカラーを雇える可能性はほぼないと思います。最低ラインでの見込みで見ておいた方が良いでしょう。

ここまでは買ったアクシーを売らない想定での計算ですが、最終的に全て精算して引き上げる際には持っているアクシーも売ることになります。

買った時の値段とまではいきませんが、よほど変なアクシーでなければある程度の金額で売却は可能かと思われます。私の場合、3ヶ月経って買った時の値段と比べて約1/2になっているのですが、それでも売却すると投資額の半分が返ってきます。

ここまでの計算に当てはめると

アクシー3体を100,000円で購入し、最終的に1/2の50,000円で売れると仮定すると回収が必要な額は50,000円です。

きゃんゆー
グラフにしてみるとこのような形になります。
投資対効果の画像(普通のマネージャ-最後に売れた場合) (1)

最低ラインの13,440円で回収しようとすると、回収期間は約4カ月ほどになります。

きゃんゆー
最高額稼げちゃった場合は
投資回収グラフ

計算すると約1ヶ月で回収できてしまいます。

もちろんアクシーが売れない場合もありますので、この通りになるとは限りませんし、100,000円のアクシーでMMR(ランク)がそこまで高くなるかどうかはスカラーの腕次第です。

きゃんゆー
他のマネージャーさんに色々と実態を聞いてみると、1人のスカラーさんにつき1日平均100~120SLP稼ぐということが相場のようでした。

ここまでの計算式で1日100SLPとすると、実態としては原資の回収は約6カ月の計算になります。

グラフにするとこんな感じです。

投資回収グラフ
「マネージャーとして稼ぐ」場合のまとめ

・マネージャーの場合、月に稼げる最低額は約13,440円、現実的に稼げる最高額は月に約47,880円程度となる

・上記はアクシーを売らない前提だが、売る場合はその分も収入になるのでより回収は早く、最低ラインでも約4カ月、現実的に稼げる最高額の場合は約1ヶ月で回収可能です

・マネージャーの実態としては1人のスカラーで月に約16,800円、回収期間は約6カ月というのが相場になっている

マネージャーを始めてみたい方はこちらの記事でマネージャーの始め方について解説していますので、読んでみてください。

あわせて読みたい
【完全版】Axie Infinityスカラーシップの始め方 この記事ではAxieInfinityのスカラーシップを始めたいけど、どうしたら良いかよくわからないという人のためにスカラーシップの始め方について説明していきます。 【スカ...

アクシーの売買で稼ぐ

稼ぎ方

「アクシーを安く仕入れて高く売る」という一番シンプルな稼ぎ方です。

アクシーを手に入れる方法は、通常のマーケットでの購入とは別にブリード(繁殖)という方法もあります。

正直に言うと、ブリードに関しては何を繁殖するかによっても利益が変わってくるので、回収期間については一概には言えません。

かかる費用としては繁殖用のアクシー2体と繁殖に使う手数料のAXS、SLPになります。

こちらのサイトにブリードにかかる費用が載っていますが、以下にもまとめました。(サイトの方ではその時のイーサリアムとドルでの費用計算もしてくれます)

ブリードカウント
(BREED COUNT)
必要費用
1の親同士の掛け合わせ600SLP
1AXS
2の親同士の掛け合わせ900SLP
1AXS
3の親同士の掛け合わせ1,500SLP
1AXS
4の親同士の掛け合わせ2,400SLP
1AXS
5の親同士の掛け合わせ3,900SLP
1AXS
6の親同士の掛け合わせ6,300SLP
1AXS
7の親同士の掛け合わせ10,200SLP
1AXS

ブリードは繁殖に使うアクシーのブリードカウント(BREED COUNT)によって費用が変わります。
ブリードカウントが高い(回数を重ねる)ほど費用が多くかかる形になります。

例えばブリードカウントが1同士の親を掛け合わせた場合にかかる費用を人気のターミネーターレプタイルで計算してみます。

400ドル×114円×2体=91,200円(アクシー2体)

600SLP×8円=4,800円(ブリード費用)

1AXS×16,000円=16,000円(ブリード費用)

合計 112,000円

となります。(ここまでに使ってきたレートで計算)

2体の親アクシーを購入するので当然ながら1体のブリードでは元は取れず、複数個体作ってそのトータルで利益を取っていく形になります。

繁殖したアクシーが孵化して市場で売れるようになるまでに5日ほどかかるため、アクシー自体の価格がそれまでに下がったりすることも考えられます。

ゲーム内でナーフ(スキルカードの弱体化などの調整)があった場合も市場で買いたい人減ってしまい、安くなる可能性もあります。

取材していると実際に利益を安定的に出せている人がそんなに多くは見当たらないというのが現状です。

先日お話を聞いた方はブリード一本で収益を上げていて、「利益が出て需要が多いアクシーを見つけられれば利益は安定的に出るし、アクシーを長期に持つ必要がないので、アクシーの価格変動のリスクは低い」と話していました。

ブリード自体は100%成功するわけではなく確率で変なアクシーが生まれたりするので、その点もリスクとなります。

きゃんゆー
ブリードについては現在研究中で明らかになった際に公開していきたいと思います。

リスクはないの?

ここまではゲームが現状のままで全てがうまくいった場合の話でした。

でも、投資としてはリスクを考える必要がありますよね。

リスクとして考えられるのは

・マーケットで売られるアクシーの購入価格が上がり、初期投資額が増える

・SLPのレートが下がることにより、回収金額が減る

・スカラーのやる気低下により稼げるSLPが減る

・全体のプレイヤーのレベルが上がり、アリーナ戦で勝てなくなり、稼げるSLPが減る

・スカラーが複数アカウントを運用し、BAN(アカウントの凍結)されてゲーム内やRoninWallet内のアクシーとSLPが引き出せない

などなど色々あります。

アクシーの購入価格が上がると投資額も増えることになりますし、SLPのレート下落は回収額に直結します。

これらの条件によって投資対効果は変わってきます。

アクシーの価格は、
「アクシーを売買する市場の相場」

「購入通貨であるETH(イーサリアム)のレート」
によって変動していきます。

「アクシーを売買する市場の相場」はゲームルールやその時のゲーム参加者が何を使っているかによって変わってきます。
あるTOPプレイヤーが使っているアクシーが強いとなると、他のプレイヤーにすぐに伝わり、その特徴をもったアクシーがどんどん売れていきます。売れていくと市場に出ている数が減ってきますので、価格が上がります。

また、購入に必要なETH(イーサリアム)は一般の市場で売買されていますが、仮想通貨の特性なのか変動が大きいです。アクシーを購入しようと思った時にETHが上がっていた場合はより多くの日本円が必要になります。

きゃんゆー
この辺りの相関関係はきっちりとしていないため現状では予想は難しいです。なお、SLPについては月末締めでSLPを換金する(売る)人が多いせいか、月末月初に価格が下落することが多いです。
リスクについてのまとめ
・AxieInfinityでは様々な変動リスクがある。考えられるのは
「アクシーの高騰」
「SLPレートの下落」
「スカラーのやる気減による獲得SLP減少」
「プレイヤー全体のプレイレベル向上による獲得SLPの減少」
「BANによる資産(SLP、アクシー)の凍結」
などである。

・それぞれの事象に対応する影響は以下の通りです。
「アクシーの高騰=投資額の増加」
「SLPレートの下落=回収額の減少」
「獲得SLPの減少=回収額の減少」
「BAN=資産が0になる」

きゃんゆー
以上、マネージャー経験者のきゃんゆーがAxieInfinityの投資対効果についての考察してみました。

実際に投資を行う場合はくれぐれも自己責任でお願いします。

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

空いた時間はスマホでゲーム。AxieInfinityではスカラーを雇ってマネージャーやってます(自分でもPlay中)
【P2Eでの実績】Jobribes:2021年9月ビギナーズカップ優勝、2021年RareCommonカップ優勝
ゲームはやりながら覚える説明書を見ない派。

目次